
コメント

退会ユーザー
ドレミファソラシドのシールが貼ってあって、それを弾くってよりは押していく感じです😅
音符で覚えるより、ドレミファソラシドで覚える感じです。
音符の授業もあるかもしれませんが、最初はドレミファソラシドで弾く感じでした。
指の使い方はバラバラですよ。
人差し指だけで弾く子もいますし。
退会ユーザー
ドレミファソラシドのシールが貼ってあって、それを弾くってよりは押していく感じです😅
音符で覚えるより、ドレミファソラシドで覚える感じです。
音符の授業もあるかもしれませんが、最初はドレミファソラシドで弾く感じでした。
指の使い方はバラバラですよ。
人差し指だけで弾く子もいますし。
「学校」に関する質問
地元に帰りたい 私は10年前、服飾専門学校に通う為に上京しました。 その後結婚の為に埼玉に住み、年齢を重ねるにつれ都内に行くことも減り、子供の幼稚園の為に今はなんとか留まっていますが、人の多さ、気温が高い、食…
関西出身で関東圏に住んでいる方いますか? 関西弁は継続中ですか?それとも標準語を意識していますか? 私は関西出身で今は関東よりに住んでいます。主人の地元で主人は標準語ですが私は治す気ゼロで気にせず関西弁です…
朝顔の種が出来る気がしません😂 小1の子供が育ててる朝顔がまだ枯れずに毎日沢山咲いてます。 9月1日には種を学校に持って行かないといけませんが、種になる気がしないのですが大丈夫でしょうか?笑
子育て・グッズ人気の質問ランキング
のん
そうなんですね。
常に白鍵に音階を書いておく感じですか?
運指がしっかりしてないと早い曲は弾けないですよね。
そのうち和音も出てくるだろうし、、それでも対応できてましたか?
退会ユーザー
ピアノを習っていない子の鍵盤にはドレミファソラシドのシールが貼ってありました。
鍵盤ハーモニカで、そんなに早い曲は弾かないと思います😅
うちは二年生なんで、和音はまだ弾いてないと思います。
自分が小学生のときも、和音の曲を弾くようになったのは高学年でした。
しかも弾けない人に合わせて早い曲はしなかったです。
小学生の鍵盤ハーモニカに技術は求めてないので、みんなで合奏出来る程度だと思います。