※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるみる
お金・保険

銀行口座の管理方法について相談しています。口座をまとめる方法や貯蓄用口座についてアドバイスを求めています。

銀行口座はいくつありますか。
月々の支払いはどのように分けていますか。

わたしは旦那の給料口座
自分の給料口座、定期積立口座、生活費口座(イオン銀行)(給料口座から毎月自動入金して、買い物はイオンカードで支払いここから引き落としされるようになっています。)
です。

月々の支払いが、クレジットカードがそれぞれの名義のものが複数あるのですごくごちゃごちゃしている印象です。
住宅ローン、保育料、水道、ETCなどは旦那口座
携帯、電気ガス、楽天、生活費はわたし口座
のようにバラバラです。
1つの口座にまとめようにも、名義人が違うと引き落とし口座に使えなかったり、自動入金(振込)も手数料がかかったりで、
どうしたらスッキリするのか頭がごちゃごちゃしています💦

貯蓄のために、貯蓄用口座をそれぞれの名義で作ろうかと考えています。
皆さんはどのように管理しているのか知りたいです。
よろしくお願いします。

コメント

りな

A銀行
私口座:楽天引き落とし、給与振り込み

B銀行
私口座:2人目の貯金用
旦那口座:生活費、光熱費用のクレジット引き落とし、ETC、互助会や生命保険の引き落とし
息子口座:1人目息子用の貯金

C銀行
私口座:積立ニーサ引き落とし、旅行貯金
息子口座:お年玉やお祝い金を貯める用

という感じです!
なかなかにいっぱいあります💦

  • みるみる

    みるみる

    コメントありがとうございます✨
    しっかり貯蓄されていて尊敬します‼️
    貯蓄も目的ごとに分けられているのですね!

    • 9月16日
しろ

私の口座から引いているものは保育料と住宅ローンのみ、あとは全て旦那の口座からです。

貯金は夫婦それぞれの名義で積立NISA、子供名義でジュニアNISA、その他の貯金は私名義の口座で貯めています😃

  • みるみる

    みるみる

    コメントありがとうございます✨
    引き落としがまとまっていると分かりやすいですよね。
    子ども名義のジュニアNISAもあるのですね‼️
    NISA興味あるものの手を出せずにいます...

    • 9月16日
mocha

夫婦でお互い3つずつ銀行口座持っています🙂

①給与振込、支払い用
②資産運用専用
③貯蓄専用

です🙂♪
クレジットカードの引き落とし先をまとめるか、家族カードを作るとスッキリしそうだなって思いました✩

  • みるみる

    みるみる

    コメントありがとうございます✨
    ごちゃごちゃしていますよね💦
    家族カードいいですね!どうにかまとめられないか検討してみます‼️

    • 9月16日