※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

養育費を支払っている旦那さんまたは、彼氏さんがいる方にお聞きしたい…

養育費を支払っている旦那さんまたは、彼氏さんがいる方にお聞きしたいのですが


養育費とは別で例えば

七五三で2万円かかったので、半分の1万円下さい。

ランドセルが4万円だったので、半分の2万円下さい。

部活を初めた初期費用で1万円かかったので、半分の5千円下さい。

塾などの習い事等で月謝が6千円なので、半分の3千円を毎月プラスで下さい。

等、連絡来たことありますか?

またもしきたら、渡しますか?

コメント

まいか

姉の旦那ですが、そんな感じです‼️‼️
最近は幼稚園に通い始めたので、自転車をかいましたので半額振り込んでください。と来てました‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自転車とは、大人のですよね…?
    他にも請求されたものもかわかりますか?
    またお姉さんの旦那さんはそれに対して、振り込んでいるのでしょうか?

    • 9月15日
  • まいか

    まいか

    姉の旦那は二人子供がいます‼️
    二年生と年少さん!!
    なので、養育費とは別で、習い事費用の折半や、必要な大きいものの折半費用は払ってます‼️‼️
    ランドセルなどは折半と言うか、姉の旦那が買って送っています‼️
    別に決まった金額(養育費)があるので、払う払わないはその人しだいかな?と思いますが、姉の旦那は子供の為なので払ってます😃
    さすがに自転車は払わなかったみたいですけど、、、

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません、必要な大きいものの折半は例えばどんなものでしたか?💦
    知ってる限り教えて頂けると助かります🙇

    お姉さんの旦那さん優しいかたですね✨
    自転車は、私もうーん😥って思いました😅笑

    • 9月15日
  • まいか

    まいか

    大きいものと言っても、色々合わさって金額ですが、、
    例えば入学するのに、ランドセルはこっちが買ったみたいですが、体操服やもろもろ買ったら数万はします💧
    小学生はまぁ安い方ですが、、
    何だかんだ結構お金は必要です‼️‼️(答えになってなくてごめんなさい💧)
    中学生になったら倍以上かかります💧
    姉の旦那の子供がうちの子と同い年なので、いろいろかかる費用を姉に聞かれます‼️

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、グンと教育資金がかかるのは、小学校入学辺りからですよね。
    まだ4歳ですが早めに元夫に相談してみようと思います!
    ありがとうございます。🙇

    • 9月15日
3kids mama

私がもらってる側ですが
調停で成長段階で必要になった費用は折半にしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    公正証書に
    長男の進学、病気、事故等特別の出費を要する場合には、その負担につき当事者間で別途協議して定める。
    と記載しているのですが、この書き方だと七五三や成人式やお誕生日、クリスマス等のお祝い事には負担しなくて良いと思いますか?

    ランドセルや制服代、塾などの習い事は進学に入ると思いますか?💦

    • 9月15日
  • 3kids mama

    3kids mama

    ランドセルや制服は入学するのに必要なので
    進学に入ると思いますが
    塾は入らないと思います。
    私の場合は習い事は折半にしてません。
    等となってるので七五三や成人式などは負担しなくていいと思うので
    協議してもいいと思います。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに塾は入らないのは何故ですか?

    確かに!
    等と記載されているので、別に協議するだけでも良さそうですね。
    しっかり細かく記載されてないと悩んでしまう部分がありますね…。

    • 9月15日
  • 3kids mama

    3kids mama

    塾は行かなくても義務教育は卒業できますし
    高校も相当なおバカでない限りは
    行けるところもあると思うので🤔

    もし協議して負担必要ないとなれば
    公正証書書き直した方がいいかもしれません💦
    後から文句言ってくる人もいるみたいなので

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅
    進学校へ進みたく予備校などに通いたいとかの理由だと進学費用に入るのかな…と悩んでました。
    そこらへんも含めて一度聞いてみたいと思います!
    公正証書もう一度書き直したいところですが…納得してくれるか不安です😥😥

    • 9月15日
  • 3kids mama

    3kids mama

    相手がお金持ちだったら
    そこまで請求してたかもしれませんが
    世間一般的の稼ぎですし
    そこまでは請求しなくていいかなと私は思ったのでやめました。
    塾なんて通わなくてもいいところ
    通えてる人もいれば
    逆に塾に行ってもいいところ通えない人もいますよね💦

    納得してくれるといいですね😔

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました❗

    • 12月5日
らら

こんばんは。
私の旦那の前妻がそうでした!

でも公正役場で作成した書類には
その養育費毎月○万しか
記載されていません。
ですので別でそのような連絡来ても
払えません。と言いました。
うちの場合は一緒の時に買った
わんちゃんの
保険代を支払ってとか言われました
わんちゃんの保険代やら支払うなら
私が引き取るって言ったら
連絡こなくなりました。
おかしな話ですよね。

あとは旦那さんの気持ち
じゃないでしょうか?
でもこの口実一度許したら
続きそうですよね…。
念書なりかが長い限り
子供が成人したから
成人祝い欲しいとか
結婚したから結婚祝いとか
キリがないと思います…。

長文すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    わんちゃんのお話はもはやお子さん関係してませんね…😅

    公正証書に
    長男の進学、病気、事故等特別の出費を要する場合にはその負担につき当事者間で別途協議して定める。
    と、記載しているのですが、この書き方だとお祝い事には負担しなくて良いと思いますか?

    ランドセルや制服代、塾などの習い事は進学に入ると思いますか?😔

    • 9月15日
らら

塾や習い事は
必ずしも必要とは限らないので
私なら❌ですね…。

進学とゆうのは大学とかでは
ないんでしょうか?
一応20歳までは養育費は
支払う義務があります。
ですのでもし進学20歳以上の
事を示してるような気もしますが…😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、習い事は私立に入学するとしても必ずしも必要とは限りませんね。
    書き方によっては、いつの事を示しているかわからないですね…。

    • 9月15日
  • らら

    らら


    もう一度協議したほうが
    いいですね…。

    ちなみに私は前夫からの
    養育費も調停しましたが
    一度しか振り込まれず
    前夫も再婚したし今の旦那が
    前夫からクズな奴から
    養育費なんてもらんでいい
    と言われ協議もしませんでした。
    養育費など支払う義務ありますが
    お互い再婚して私は今幸せなら
    それでいいかな。と考えです。
    旦那に対してお金に関して
    とやかくいうつもりはありませんが
    前妻も再婚してるのに
    お金お金お金って嫌な気持ちに
    なりますよね。金銭トラブルは…。
    この事で私たち夫婦間に
    ギクシャクしましたし…
    はらぺこマンさんも早く
    解決できますように🙇‍♀️

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり公正証書書き直しがいいですかね…

    お金の話は本当に疲れますよね。
    私の元夫は幸いこの四年間遅れることなく養育費を支払ってくれているので、とてもありがたいですが、別途でまだ貰ったことがないのでなんて伝えよう…と考えてました😥

    ありがとうございます!
    よく考えて元夫に話してみます!

    • 9月15日
くうちゃん

払ってもらってる側ですが

うちは資金など折半と書面に書いてるので払ってもらってますよ☆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    最初にそう書けばよかったです…
    例えばどんなものを折半してますか?

    • 9月15日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    金額が大きくなるものは折半しています!
    今までだと七五三、保育園にはいる分に居る制服代や細々買わないといけないもの、
    ランドセル、小学生のときに揃える制服などなどです!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園って制服代かかるんですか?💦
    七五三、うち来年なので聞こうか悩んでいて…
    写真代は勝手にやることなので別として袴代、参拝くらいの半分は負担してくれないかな…と思ってます😥

    小学生になったときのものは額があがりそうですね💦
    一辺に支払ってもらえましたか?

    • 9月15日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    うちは制服、体操服、カバンやお道具箱だったりのその他いるもので5万くらいはしたかなと。

    うちは写真代をくれましたね!

    今の段階は支払ってもらってます!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園でも、初期費用結構かかるところあるんですね💦

    写真代まで!
    ちなみになんて連絡してますか?
    参考にさせてください🙇

    • 9月15日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    揃えるものってあるので幼稚園でも保育園でもかかるかなと思いますが💦

    基本〇〇したいから折半してねー!って感じです。
    直接言う時も多いですかね。
    そしたら財布にあったらその時昏れる時もありますし。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子保育園入れたとき全然お金かからなくて😅
    布団セット、指定服靴バッグなどなにもなかったので細々とかかるものしかなかったのであまりイメージがなくて😥💦💦
    幼稚園は確かに指定制服とかあるので結構するイメージです✨✨

    面会してないので直接言えないですが重い感じではなく、よろしく!って軽い感じの方がいいですかね…
    もう少しきちんと証書残しておけばよかったと後悔です😭😭

    • 9月15日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    折半な感じをよろしく!って
    言われてるなら

    ここまでは払えます。なので養育費と〇〇分の〇〇万振込みます。

    でいいのでは?
    よろしくー!とか使われると本来あなたが出す額だったんだけどなと私は思ってしまうので、
    たんたんと敬語でその事のみ伝えるのが良いかなと思います!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりづらくて申し訳ありません((T_T))
    私が元夫(独身)に言いたいんてす😅

    現在息子が四歳で、今まで特に大きな支払いがなかったのですが、来年七五三、再来年小学校入学とのことで、初めてお願いするのでどんな風に連絡しようかと悩んでいたんです😥💦

    • 9月15日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    そうなんですね💦
    それなら関係性にもよりますが
    折半でよろしくお願いします!
    とか色々あるかと思います💦

    ただ領収書も送ります!
    とかあった方が折半って分かるし気持ちなので出してくれたりとかしますかね💦
    やっぱりそこら辺って今は貰えてるけど気持ちな部分って大きいので💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通に普段連絡とるときは、ため口なんですが、お金のお願いしたことないので今回なんていっていいか…😅

    そうですよね😔
    半分ももらえるかわかりませんが、なるべく下から下からお願いしてみます!!

    • 9月16日