※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

松山市の慶応幼稚園の保育料や情報、ジャックと豆の木園について教えてください。他のおすすめ幼稚園も知りたいです。

松山市の慶応幼稚園について
やはり毎月の保育料は他より高いのでしょうか?
毎月いくら払ってるか教えて欲しいです。
働いているママもいらっしゃるのか等、
ホームページの情報しか知らないので分かる方
何でも教えて欲しいです。

松山市で勉強をしっかり教えてくれる園を探してます。
ジャックと豆の木園も勉強に力を入れているようで情報が欲しいです。他にも松山市でおすすめの幼稚園があれば教えてください。

コメント

だるま

先日行われた説明会には行かれましたか?
説明会でもらった資料に保育料に関しても詳しく記載がありましたよ😊
預かり保育もしていますし、利用者も結構いるので、仕事しているお母さんもそれなりにいると思います✨

ちなみに、慶応はすでに来年度年少入園の願書の仮申し込みが始まっています。
他の私立幼稚園も10月1日から受付のところがほとんどだと思います。
希望幼稚園の説明会などにはいくつか参加されましたか?

  • ゆう

    ゆう

    丁寧に教えてくださりありがとうございます!
    私の入院と重なりまだ説明会行けてないんです😢
    願書は頂けるように手配しました。
    松山出身ではないので中々情報がなく手探り状態です😅
    沢山園があるので迷いますが色々調べてみます!

    • 9月16日
  • だるま

    だるま

    そうなんですね💦
    慶応は今年は先着順ではなくなったので、もし希望するのでしたら、仮申し込み期間中に書類を提出すれば大丈夫だと思います😊
    ただ、申し込みが定員を超えたら書類選考になるみたいです💦

    保育料は、バス利用者で6900円、バス利用なしだと4600円です✨
    これに、給食費が入ってくるので、バス利用者だと大体1万円弱くらいだと思います😊
    長期休みのある月とかだと、給食費がいらなくて、牛乳代だけだったりするので、1万円いかない月も結構あります✨

    下で質問されてる、教育料の22000円は無償化の対象になっているので、これは保育料としての徴収はされませんよ😊

    • 9月16日
  • ゆう

    ゆう

    書類選考になるくらい人気なんですね😲✨

    園から近くではないのでバス利用になりそうです。
    詳しい金額を教えていただきありがとうございます😭

    教育料は無償化とは別に追加でいるものだと解釈していました😅
    安心しました。
    ありがとうございます❗

    もう一つお聞きしたいのですが、親が園に行く回数はどれくらいの頻度であるのでしょうか?

    • 9月16日
  • だるま

    だるま

    親が園に行くのは、参観日と懇談日くらいなので、年4回くらいです😊
    今年はコロナの影響で1学期は参観日も中止になったので、今のところ4月と7月にあった懇談日くらいしか行ってないです😂

    • 9月16日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね!
    園によっては親が行くことが多い所もあるので安心しました♪

    コロナの影響で子供が大人と接してないのが気にかかっているのですが面接では子供にどんな質問をされますか?😞
    書類選考が通っても面接で落ちることもあるのでしょうか…😓

    • 9月16日
  • だるま

    だるま

    親の出番が多いと面倒ですよね😂

    面接で落とされた話は聞いた事ないので、大丈夫だと思いますよ😊
    以前は、無償化前だったので、面接の時に入園料も一緒に払っていたので、基本的には、みんな合格だと思います✨

    面接、何聞かれたかな、、、😂
    確か、お名前言えるかな?とか、絵を見ながら、これは何?これは何色?とか簡単な質問があって、その場でジャンプ出来るかとかの運動面も試された気がします😊

    親への質問は、お箸使えるかとか、オムツ外れてるかとかそんな感じだったと思います✨

    子供がギャン泣きして何も出来なかった子とかもみんな入園してたので、面接に関してはそこまで厳しい感じはないと思いますよ😊

    • 9月16日
  • ゆう

    ゆう

    以前は面接時に入園料を払ってたんですね!
    面接で落ちる可能性はないと分かって良かったです☺️

    運動面も見られるさすが運動にも力を入れている園ですね!
    お箸…まだ補助箸を使っているので練習させます😂

    親も緊張するから子供も緊張しますよね😅
    詳しく教えていただきありがとうございます!

    もし分かればでいいのですが預かり保育の件で下の方がおっしゃっている、保育料無償化の条件内で働くとはどういう事でしょうか?
    無知ですみません😣💦

    • 9月17日
  • だるま

    だるま

    すみません💦
    下に返信してしまいました💦

    • 9月17日
mico

ざっくりですみませんが、6000円~8000円位です。
バス協力費込みなので、バス利用無ければ2000円程安くなるはずです😃
お仕事で預かり保育利用されてる方も結構いらっしゃいますし、保育料無償化の条件内で働かれてるなら、申請すれば17時まではその保育料もかかりません😉

うちは勝愛幼稚園も見学に行きましたが、慶応よりも勉強に凄く力を入れている印象でした❗️
慶応もワークとか結構してますが、同時に体を動かす事にも重きを置いてる印象です。
勝愛は教育ガッツリという印象を私は受けました。

実際見学されるのが一番だとは思いますが、電話でも色々と教えてくれるとは思うのです、幼稚園に問い合わせても良いかと思います😊
もう願書配ってますから、早めが良いですよ❗️

  • ゆう

    ゆう

    丁寧に教えてくださりありがとうございます!
    HPには教育料21000円と書かれていますがそれは含まれないのでしょうか?😲

    詳しい情報をありがとうございます😭
    勝愛幼稚園も人数が多く人気なんですね!
    園選びの参考にさせていただきます!

    • 9月16日
ままり

通わせてるわけではないのですが、ジャックと豆の木園枝松園と余戸園は、0歳児から在籍している保育園籍の子が多く、なおかつ系列保育園のえだまつ第2、どいだ園、あそうだ園からの転園希望が優先されるため、入りづらいと聞いたことがあります💦
余戸園は来年4月から入園できる子を増やすため、かつ園内が密にならないようにするため、増改築をしているみたいです☺
勉強だけでなく、音楽、体操、英語、プログラミング(年長のみ)を満遍なく学び、色々なものを使って感覚や想像力を養う、色々な年齢の子たちと接して思いやりを身につけるという印象を受けました。プラス料金で学研教室やピアノ教室も利用できますが、年長さんで埋まっているようで💦年少年中では受けられないそうです。

  • ゆう

    ゆう

    丁寧に教えてくださりありがとうございます!

    元々保育園コースに入っている子達が優先となると、定員が少ない幼稚園コースにいきなり入園するのは難しそうですね😓

    私もその幼児教室に力を入れている所に惹かれてジャックと豆の木園が気になっていました☺️有料の特別教室は埋まっているんですね😭年少でも受けられると思っていたので教えていただけて良かったです!

    貴重な情報をありがとうございます!☺️

    • 9月17日
だるま

お箸は、補助箸しか使えない子は年少さんは、それでも大丈夫みたいですよ😊

下の方が言われている預かりの保育料がかからないというのが私もちょっとわからないんですが、、、💦

預かり保育は17時までの利用だと1日500円です😊
無償化の対象ではあるんですが、上限が1日450円、月に1万ちょっとと決まっているので、1日50円は絶対かかるのではないかと思います。
月に上限1万円程にはなっていますが、実際に利用した日数×450円分しか補助が出ません💦

下の方はお子さんが年長さん?みたいなので、もしかしたら月極で預かり保育を利用しているのかもしれません。
以前は月極で利用する人は1日500円とかではなく、月額5000円とかって決まっていたので、全額無償化の対象になっていたんだと思います。
でも、この月ぎめ料金は今年度入園の子から廃止されてしまっています💦
なので、お子さんが来年入園して預かり保育を利用しても完全無料にはならないのではないかと思います😂

  • ゆう

    ゆう

    遅くなってしまいすみません😣💦
    丁寧に教えてくださりありがとうございます!
    完全無料にならなくとも、預かり保育まで補助があるのはありがたいです✨

    慶応幼稚園は裕福な家庭の子が多い園なのでしょうか?😅
    とてもきっちりしているイメージなので厳しめなのかなとも思っており...
    愛媛出身ではなく情報がないので質問ばかりですみません💦

    • 9月23日
  • 🌼味醂🌼

    🌼味醂🌼

    横からすみません!
    慶応幼稚園気になっております🌼プレ年少の情報についてご存知ではありませんでしょうか?😊😊💓

    • 7月20日
ちゃんみー

慶応は勉強を教えることはしませんよ。ひたすら自分でワークを進めていく感じです。
どちらかというと体操の方に力入れてるかもしれません。遊ぶ時間はほとんどないと言ってもいいぐらい、学年が上がるにつれて自由に遊ぶ時間は少ないです。

  • ゆう

    ゆう

    ご返答ありがとうございます✨
    ワークの問題が分からなかったり間違えたりしていたら教えてもらう程度でしょうか?

    そうなんですね( >Д<;)
    毎週プールがあるのも魅力的なのですが自由時間が少なすぎるのも難点ですね。。

    子供に合っていたら楽しいのでしょうがコロナで園の様子を見せてあげられないのでとても悩みます😭

    • 10月15日
  • ちゃんみー

    ちゃんみー

    そうです。
    年少、年中の間は平仮名や数字の書き方をお手本の上をなぞって、進みの早い子は簡単な問題を進めていくという感じです。授業みたいにみんなに声掛けてとかはしないですね。黙々と進めていき、書き順が間違ってたり、答えが違ってる子にはその都度教える感じです。
    見学は横峯式の活動しか見れないからあまり参考にならないように思います。

    • 10月15日
  • ゆう

    ゆう

    のびのび園も魅力はありますが慶応は毎日ワーク、ピアニカ、運動と、3年間で他の園より成長があるのかなと考えてます✨

    そうなんですね😣
    ちゃんみーさんは慶応幼稚園おすすめですか?

    • 10月16日
  • ちゃんみー

    ちゃんみー

    確かに小学校に上がったとき、きちんと椅子に座って授業が受けられるし、ある程度はできるようになって入学するので最初で困る事はないと思います😊でも学年が上がるにつれてするもしないも結局は子供、保護者次第というのもあると聞きました。
    私は我が子には入れようとは思わないですね💦今は割とどの幼稚園も多かれ少なかれ教育的な部分を取り入れてるので💦それだったら友達と自由に遊んで喧嘩する事も大事かなと今になって思っています。

    • 10月16日