
生後39日の赤ちゃんが吐くことが増えて心配。吐く内容は噴水状ではなく、ピューっと吐いたり、タラっと垂らしたり。授乳後に心配で授乳が怖い。ゲップを出しても吐くことも。ミルクの量が多いのか不安。対策や成長について相談。
ベビちゃんの嘔吐について。
いま生後39日なのですが、生まれた時からちょこちょこ吐く子だったんですけど、吐く回数と量が増えてきて心配です。
噴水状に飲んだもの全て吐くようであれば幽門狭窄症だとは思うのですが、噴水状まではいかず、ピューっと吐いたり、タラっと垂らしたり、ドバッと出たりっという感じです。
授乳後、毎回ではないのですが、今回は吐くかな、大丈夫かなと心配で授乳の時間が少し怖いです。
ゲップを出しても吐く時もあります。
ミルクの量が多いのかなとも思うのですが、もっとちょうだいって感じの仕草をするので本人は足りなそうです^_^;
みなさん、どんな対策とってますか?
大きくなってきたら減りますかね。
- ぽめちゃま(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

yuuuuuuumiii
吐く子は何しても吐きますよ!
うちは7ヶ月位まで吐いてました>_<

ミチェ
もうすぐ5カ月の男の子を育児中です!
わたしの子は生後3カ月くらいまでよく、吐いてました。その中でも生後2カ月までは、本当に吐きまくりで窒息しないかとか、よく、心配してました。もちろんげっぷをさせてもその1時間後とかにいきなり吐いたり…
ですが、特に、問題なく体重も増えておりいたって、健康です。吐いたあとにぐったりしたり機嫌がずっと悪かったり、ミルクを飲まないとかであれば心配ですが、そうでなければ大丈夫だと思います。
いまもたまに吐きますが前みたいに大量に吐くこともほとんど無くなりました‼️
とにかく吐きやすい間は寝かせても少し頭を横に向けたりして窒息しないようにとか心がけてました。
-
ぽめちゃま
そうなんですよね!1時間後とかによく吐きます。
吐いてもケロっとしてておなかすいたーって感じでペロペロしてます^_^;
私が見える側に横にしてるのでそっち側のほっぺが荒れてきちゃいました>_<- 7月12日
-
ミチェ
吐く子は吐くので仕方ないですね。寝る体制とが気をつけておけばそこまで心配しなくても大丈夫かと。あと、こまめにやさしくガーゼとかで拭いて清潔にしてあげてくださいね。少しのことで肌荒れするから困りますよね。うちの子も生後3カ月までは、肌荒れや、湿疹が絶えませんでした(>人<;)
- 7月12日
-
ぽめちゃま
本当すぐ肌荒れしますよね。
でも驚異の回復力で2日もあればよくなります!
若いってすごい!っていつも思います(^-^)
3ヶ月超えるとお肌も強くなるんですかね♪- 7月12日
-
ミチェ
グッドアンサーありがとうございます!
赤ちゃんのお肌は1歳ぐらいには強くなるみたいですよ。なので、よく、乳児湿疹や、乳児のアトピーも1歳ぐらいにはなれば大抵治るみたいです!
赤ちゃんてモチモチ卵肌なイメージですが、なんだかんだ、肌トラブル絶えなくて困ってます!再生能力には感心しますよね。笑- 7月12日

あや
うちの子もおんなじ感じでした‼心配になりますよね…
うちは、旦那も義母もそうだったらしく遺伝かなーと思ってました(^^)
義母曰く、息子よりましよーと笑ってたのでまぁいいかと。笑
4カ月になって少しずつましになってきましたよ★★
-
あや
すみません‼
対策としては、ミルク飲んだ後に少し縦にしてだっこしていたことと、枕を高くしてあげてました☀- 7月12日
-
ぽめちゃま
遺伝もあるんですね!
大きくなってきたらましになるのかな…
枕高くしてみます!- 7月12日

あん
うちもよく吐きますよ!
授乳のたびに吐いて心配な時もあったけど
今じゃ3カ月で7.4㎏…(--;)
最近はあまり吐かなくなりましたよ。
吐くことを想定して、顔を横に向けたり、上体を少し高くしたりしてました。
-
ぽめちゃま
授乳のたびに吐くと本当心配ですよね。
どんどん大きくなるのうれしいですけど大変ですよね^_^;
まだ1ヶ月なのに体中筋肉痛です…- 7月12日

ママ
うちの子もよく吐いていて、両鼻から出ることもたまにありました。
飲ませた後、しばらく抱っこしたまま落ち着かせると吐く事が少ないと聞き試しましたがダメでした(^_^;)
助産師さんに相談したら、飲ませ過ぎかもって言われて少し減らしたんですが胃が今までの量に慣れてしまったのか飲まないとずっとグズってしまって…
結局、同じ量あげていました
うちの子もそうでしたが、日がたってくると吐かなくなってきます!
今は心配だと思います大きくなれば大丈夫だと思います。
-
ぽめちゃま
鼻から出たら焦りますね💦
私も吐くので減らしてみたのですが、足りなくて泣き止まないので結局いつも通りの量あげちゃってます。
徐々にでも吐かなくなるといいな。- 7月12日

くまぽこ
うちも全く同じで、授乳後すぐもしばらく経ってからも、よく吐きます。
1ヶ月検診で相談したら急遽検査となりました(>_<)
肥厚性幽門狭窄症の疑いで手術かも、と言われたのですが、レントゲンや造影検査の結果、胃軸捻転症とのことでした。
病気というよりは吐きやすい胃の形というか、まだ胃が固定されてないために吐いてしまってたみたいです。
病院で言われたのは、
授乳後しばらく右側を下にして抱っこし動かさない
↓
落ちついたら縦抱っこしてげっぷを出す
これで吐く量はだいぶ減りました。
あと、胃の形が悪いために腸にガスがたまり、そのガスが胃を押し上げて吐くという悪循環もあるみたいです。
いちじく浣腸を処方されて、うんちとガスをしっかり出すような治療?をしています。
今もまだ吐きますが、一時期に比べるとだいぶ良いです。
吐かれると授乳辛いですよね。私も吐かれるのが嫌&母乳が多いのかと思い授乳時間を勝手に短くしたら体重の増え方が少なくなってしまい、病院で言われた通り、吐いても欲しがったらあげてきちんと栄養が摂れるようにしています。
母乳が多くて吐いているのか、胃の形等他に原因があって吐いているのか、体重の増えや診察で判断しないといけないと思いました💦
長くなりましたが、こんなケースもあるよ、ということで。。
ちなみに胃軸捻転症も成長とともによくなるみたいです。
早く吐かなくなるといいですね(o^^o)
-
くまぽこ
余談ですが、うちも今日生後39日でした!
- 7月12日
-
ぽめちゃま
誕生日同じなんですね!
うれしいです♪
胃軸捻転症だったんですね💦
でも幽門狭窄症じゃなくてよかったですね!
すぐゲップさせない方がいいんですね!
右下抱っこ派だったのでよかったです!
うちの子はオナラもうんちもたくさんするのでまた違うのかなぁ。- 7月13日
ぽめちゃま
そうなんですね💦
離乳食始まっても吐いちゃうと大変そうですね…