
コメント

はじめてのママリ🔰
間違っていたらすみません。
床で過ごす時間を作ってあげたほうが寝返りなど発達に必要な筋力がつくので、あまり長時間バウンサーや抱っこおんぶなどで過ごしすぎないほうが良いような気がします。
はじめてのママリ🔰
間違っていたらすみません。
床で過ごす時間を作ってあげたほうが寝返りなど発達に必要な筋力がつくので、あまり長時間バウンサーや抱っこおんぶなどで過ごしすぎないほうが良いような気がします。
「寝返り」に関する質問
2歳4ヶ月むちゅめ!最近可愛すぎて愛が爆発💥 いや、今までも可愛い〜大好き〜だったけど大好きの更新が毎日。母性てすごいなぁと…。 まぁイヤイヤ期絶頂期でやばい時も多いけど😇 今も寝てて娘がゴロゴロ寝返りしながらお…
うつ伏せ寝ってなんヶ月まで仰向けに戻してましたか…? もうすぐ5ヶ月で寝返り、ずり這いするんですが夜のうつ伏せ寝が多くなってきてます。 うつ伏せするたびにベビーアラームで起きて仰向けに戻して起きて寝かしつけと…
娘がもうすぐ4ヶ月なんですが 首座りが2ヶ月で寝返りが2ヶ月半で 今はもうずっとゴロゴロ転がってます 今はお尻を上げて少し膝をついてハイハイする前みたいな 体制も取ってます 上の子がかなり色々遅かったので 早すぎて…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます!
言われてみれば確かにそうですね💦
動き制限されちゃいますもんね(・Д・)
長時間のうつぶせもあまり良くないんですかね💦
はじめてのママリ🔰
頭の歪みもきになるかもしれないですが、抱っこやバウンサーで発達を促せないのも気になりますよね。
うつぶせに関しては、体的には良肢位が保たれていれば長時間うつぶせでも大丈夫だと思います(以前NICUで働いていましたがむしろうつぶせのほうが良いときもあり、NICUでは常時モニターをしてるのでうつぶせは禁忌ではありません)。ただ、寝返りできないときのうつ伏せは嫌がらない程度に見守りできるのであればしても良いと思いますが、見守りできないときはしないほうがいいと思います。
人によっては寝返りできるようになってからもうつぶせ寝にならないようにうつ伏せになったら仰向けにするという方もおられますし。うちは夜はスヌーザヒーローというセンサーつけてるので寝返りも寝返り返りもできるのでうつぶせで寝せちゃってます。
ママリ
そうですよね😫
うつ伏せにすると一生懸命頭を持ち上げて嬉しそうにしています。勢いよく戻るので昨日は床に鼻ぶつけてギャーと泣いてました😫
疲れて泣き出したりするのでその時は仰向けに戻しています。