![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
間違っていたらすみません。
床で過ごす時間を作ってあげたほうが寝返りなど発達に必要な筋力がつくので、あまり長時間バウンサーや抱っこおんぶなどで過ごしすぎないほうが良いような気がします。
はじめてのママリ🔰
間違っていたらすみません。
床で過ごす時間を作ってあげたほうが寝返りなど発達に必要な筋力がつくので、あまり長時間バウンサーや抱っこおんぶなどで過ごしすぎないほうが良いような気がします。
「寝返り」に関する質問
もうすぐ生後8ヶ月の下の子の歯がまだ1本も生えません。 それがあってか離乳食の食べも悪く、ドロドロのペースト状のものしか口にしないし、少しでもつぶつぶしていたら吐き出します。 お座りも全くできず、すぐに横に倒…
【寝返り・うつ伏せ寝について】 生後6か月の赤ちゃんがいます。最近寝返りが活発になってきました.... それに伴って、寝ているときに、横向き寝になったりうつ伏せ寝になったりしています。 今は、 ・私が起きている時…
息子が寝るときに私に寄りかかってくるのが本当にしんどいしストレスです。 寝返りも好きなように打てなく少しでも離れると起きます。弟が産まれてから始まった気がするので精神的な部分だと思うのですが同じような方いま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます!
言われてみれば確かにそうですね💦
動き制限されちゃいますもんね(・Д・)
長時間のうつぶせもあまり良くないんですかね💦
はじめてのママリ🔰
頭の歪みもきになるかもしれないですが、抱っこやバウンサーで発達を促せないのも気になりますよね。
うつぶせに関しては、体的には良肢位が保たれていれば長時間うつぶせでも大丈夫だと思います(以前NICUで働いていましたがむしろうつぶせのほうが良いときもあり、NICUでは常時モニターをしてるのでうつぶせは禁忌ではありません)。ただ、寝返りできないときのうつ伏せは嫌がらない程度に見守りできるのであればしても良いと思いますが、見守りできないときはしないほうがいいと思います。
人によっては寝返りできるようになってからもうつぶせ寝にならないようにうつ伏せになったら仰向けにするという方もおられますし。うちは夜はスヌーザヒーローというセンサーつけてるので寝返りも寝返り返りもできるのでうつぶせで寝せちゃってます。
ママリ
そうですよね😫
うつ伏せにすると一生懸命頭を持ち上げて嬉しそうにしています。勢いよく戻るので昨日は床に鼻ぶつけてギャーと泣いてました😫
疲れて泣き出したりするのでその時は仰向けに戻しています。