 
      
      栃木県小山市在住の女性が、横倉新田のひまわり保育園に興味があります。認定こども園について疑問があり、3歳以降も保育園として利用できるか、自動的に幼稚園になるか気にしています。夫婦ともにフルタイム勤務で、ママ友との付き合いを避けたいとのことです。
栃木県小山市に住んでます。
来年4月または育休明けの6月から
横倉新田にあるひまわり保育園に入れたいなと思っています。
ひまわり保育園は2歳児までで
3歳児からは認定こども園に変わるようなのですが
(令和4年から認定こども園?)
認定こども園って保育園と幼稚園が合わさった施設
というざっくりとしたことしかわかっていません💦
認定こども園って、3歳以降も保育園として
利用することもできるんですか??
3歳以降は自動的に幼稚園になるんですか?
夫婦ともにフルタイム勤務です。
ママ友との付き合いとかもできれば避けたい…💦
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
 
            フレッシュれもん🍋になりたいの
幼稚園席と保育園席の子が混在しているみたいです!
でも保育園席の 子は保育園席の預かり時間で預かってもらえるとこども園に預けてる人が言ってました🤔
 
            ゆうひ
幼稚園として保育園としてって言うよりクラスに一号、二号、三号認定の子が混ざっているという感じです。
なので保育認定の子は保育園のように長い時間預かってもらうことも出来ます😊
私は仕事してなく一号なので少し早めのお迎えです!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます!! 
 ただ建物が一緒で、同じ敷地内に保育園と幼稚園とでって別れている訳ではなく、クラスも混ざっている感じなんですね😉!
 
 夫婦共働きでフルタイム勤務になるので、
 3歳未満(3号認定)
 3歳以降(2号認定)で
 ずっと保育園のように利用できそうです😍
 ありがとうございます💓- 9月15日
 
- 
                                    ゆうひ グッドアンサーありがとうございます♡ 
 
 そーです!そーです!
 クラスに混ざってる感じです😊
 
 建物は分かれてますよ☺️
 うちが通わせてる園は年少(満3歳クラスもあります)になるまでは保育部の方の建物ですが年少になる時には幼稚園の建物で同じクラスに一号、二号、三号みんな混ざってるって感じです!- 9月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど🤔✨✨ 
 ありがとうございます!!
 
 ちなみに、行事とかは平日が多いですか?
 
 あと、、
 他のママさんとの交流はありますか💦?- 9月15日
 
- 
                                    ゆうひ わかりにくかったらまた聞いて下さい! 
 語彙力がなさすぎてわかりづらかったですよね😭
 
 運動会は土でしたね🤔
 お遊戯会は平日でした!
 今年はコロナのせいでほぼ平日に行事があるので仕事してるお母さん達は大変そうです💦
 小さい行事などはフルタイムのお母さんは仕事抜けてきたり半休取って来てるって言ってました!
 
 多少ありますね!でも全く絡みがない人も居ますし気が合う人以外とは挨拶程度って感じですかね☺️- 9月15日
 
- 
                                    ゆうひ 小さい行事はお誕生日会などです! 
 そう言うのは平日ですね😭- 9月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そう言っていただけて嬉しいです🥺 
 ありがとうございます!!
 
 そんなことないですよ!
 わかりやすく説明してくださり理解力のない私は助かってます😰💓✨
 
 平日ばっかり行事があったら
 仕事休みが多くなって
 肩身が狭くなりそうです😂
 きっとお熱もたくさん出てしまうだろうし😱
 
 子供同士が仲良くなってきたらその子のママとも関わってきたりしますよね😬
 役員的なものはまだないですか💦?
 なんとなく幼稚園のママは
 数人でまとまって色々ウワサ話したり怖いイメージがあるので、今から不安です😥
 
 同じところに通うわけじゃないのに色々聞いてしまってすみません😣😣- 9月15日
 
- 
                                    ゆうひ 
 難しいですよね😭
 私も最初理解出来なくて友達が幼稚園の先生やってて聞きまくりました!
 
 毎月のように行事があるわけじゃないので大丈夫ですよ!
 小さい行事だと2時間ぐらいで終わっちゃうので遅刻していく人も居るのでそう出来るといいですけど😥
 お熱とかはあるかもですね!
 
 役員さんありますよー😭
 うちのクラスはありがたい事にやってくれる方がが沢山居たのでやりませんでしたけどなかなか決まらないクラスもありますね!
 モンスター的な人が居るのでその方はやっぱり少しは話題に出ますね😭
 でもそれぐらいですかね!後は幼稚園で何したとか小学校の事、習い事の話したりとかしてますね!
 
 全然大丈夫ですよ🙆♀️
 初めての事だと色々気になると思うので多少こんな感じかーって聞けるだけ違うと思うので☺️- 9月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 難しいです(´゚ω゚`)💦 
 なにがわからないのかもわからなくなってきたり…😣笑
 
 あ、そうですよね💦
 行事も頻繁にあるわけじゃないですもんね😬
 
 役員さんあるんですかー😭
 1号2号3号が混ざってるから
 フルタイム勤務でも専業主婦の方でも関係なく決める感じですよね💦?
 
 モンスター的な人やっぱいるんですね😂
 
 ありがとうございます🥺
 またなにか出てきたら質問させてください🙇♀️♡- 9月15日
 
- 
                                    ゆうひ わかります😂何回も同じ事聞いたりしました! 
 
 小さな行事だと仕事休めなくて来ない方もいますよ♡
 そのお母さん仲良いのでその分写真撮って送ってあげたりしてます🙆♀️
 
 うちの園は役員さんあります😭
 関係なく決めます!
 私もやれる人が居なければやりますって言ってたんですけど他の方がやってくれるとのことでやらなかった感じで!
 今年の役員さんほぼみんな仕事してますね😅
 
 居ます居ます😭
 何があった、何したとかはどうしても話題になっちゃいますね😔
 
 いえいえ♡- 9月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 保育園見学してきて色々聞いてきたのに帰ってきてわからなくなって市役所に電話したりとか…😅 
 
 お優しいですね☺️✨
 そんな関係になれるママ友ほしいです😭♡
 
 どこも役員さんあるのかなー
 そういうのも園に聞いちゃおうかな😣
 入園してから、
 こういうこともあるのかー!ってならないように(笑)💦
 
 今年の役員さんみんな仕事してる方なんですね!
 どういうことやるのかわからないですが大変そうですね😥
 
 ママ友とうまく付き合っていけるようにがんばります😬
 
 頼りになります🥺♡- 9月15日
 
- 
                                    ゆうひ 色々言われると何がなんだか分からなくなりますよね🤫 
 
 モンスター的なお母さんに捕まらなければこどもが仲良くなってそこからお母さん達とも仲良くなったので大丈夫ですよ☺️
 こども園だと仕事してるお母さんも多いので幼稚園に比べると付き合いもそんなに多くないと思いますよ♡
 
 園に聞いていいと思いますよ🙆♀️
 無い所もあるかもなので!
 運動会のお手伝いしたり夕涼み会でヨーヨーなど売ったりがあるんですけどそういうのは役員さんがやってくれてます😭- 9月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 希望する園にモンスター的なお母さんがいないことを祈ります😢
 
 保育園か、こども園か
 どちらがいいのか悩みます😬💦
 
 役員さんになると
 運動会や夕涼み会のお手伝いとかやるんですね😲
 自分の子どもと一緒にいれなかったり、出番を見れなかったりとかありそうですね😣
 
 見学行った時に色々聞いてみます😉- 9月15日
 
- 
                                    ゆうひ 本当いないといいです😭 
 そうすると園内でこども達が遊ぶのにも気をつけないといけないので💦
 
 保育園でもお勉強などあるんですかね?🤔
 うちの園は英語、お勉強が年少から始まりますよ!
 お勉強って言ってもって感じですど!
 
 こどもの出番の時は仕事入れないで工夫してあるのでその辺は大丈夫だと思いますよ😊
 
 色々聞いてみて下さい♡- 9月15日
 
 
            ゆうひ
こども園に預けてます😊
こども園だと保育認定の子は保育園みたく長く預かってもらえますし夏休みも預かってもらえますよ!
幼稚園だと帰りが早いと思います!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 回答ありがとうございます!! 
 保育園と幼稚園が合わさってるので、
 3歳以降になると自動的に幼稚園を利用することになるのですか?
 保育認定?になった場合は
 3歳以降~小学校上がるまでずっと保育園として利用することもできるのでしょうか😥- 9月15日
 
- 
                                    ゆうひ すいません!間違えて下に書き込んでしまいました😭 - 9月15日
 
 
            りんりん
市内こども園に通ってます!
うちは1号園児ですが、同じクラスに1号園児と保育認定受けてる2号園児が一緒にいます。
私も最初はよくわかりませんでしたが、こども園は保育認定受けてるいる子も同じ幼稚園教育が受けられるといった感じかなと思います❗️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 回答ありがとうございます! 
 
 だんだんわかってきました🤔✨
 まだなんとなくですが💦
 
 保育認定でも幼稚園教育が受けられるのいいですね😍!
 預けられる時間が違うくらいで、子どもが過ごす1日は
 幼稚園の子と変わらない感じですね!
 イベントとかも✨
 
 こども園か保育園、
 どちらがいいのか悩みます😢- 9月15日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
幼稚園として利用してる子と
保育園として利用してる子が
混ざってるってことですね😬
調べても難しくてよくわからなくて市役所に聞いても理解できなかったです😰💦w
保育園、幼稚園、こども園
どれにしよう…😂