
最近情緒不安定で号泣することが多い。妊娠後期で動けずストレスが溜まり、他のママ友と比べて自己否定感。孤独やストレスで上の子と楽しく過ごす方法を知りたい。
ここのところ情緒不安定気味で1週間に1度くらい号泣してしまいます。
今日は朝涼しかったので、久々に三輪車やシャボン玉しに上の子と表に出ていました。
でも、だんだん暑くなってくるし日陰はないし、娘ちゃも久々のシャボン玉全然上手に吹けないし、液溢すばかり。。
娘のやる事なすとこにイライラしっぱなしで、
30分で引き上げてしまいました💦
周りのママさん達は元気で若い人が多くて、妊娠後期もお散歩とかガンガン出かけて上の子に付き合ってあげてて凄いなぁ、、と思うと同時に同じようにしてあげられない自分に不甲斐なさを感じて娘に申し訳無い気持ちで一杯になります。。
他人と比べてはいけないとは思いますが、思うように動けない自分にイライラしてしまい一人で毎回落ち込んでしまいます。。
妊娠後期の思うように動けない時、上のお子さんとどうやって楽しく、ストレス感じず乗り越えましたか!?
今はコロナもありますし、周りのお友達や遠くの友人にも会うことができず、孤独を感じてしまい、余計にストレスが溜まっているのかもしれません。😣
- nuts(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
周りの人と同じようにしなくていいんです😊
後期になると自分身体も重くて辛いですよね💦
無理に何かして遊ばなくてもいいと思います、遊んであげれたら1番いいのだけどママが辛くなったり、しんどくなったりして、それが娘ちゃんに伝わるほうが良くないです✨
家の周りを散歩するだけ、家で好きなテレビを一緒に見て笑う、たまにはご褒美に一緒に贅沢なものを食べたり、特別なことをして遊ぶのも嬉しいけど、ママが一緒に楽しんでくれる、これが1番嬉しいと思います🥰
無理なさらずに、ママが楽なように過ごすのが1番です!
産まれて落ち着いてから、娘ちゃんの好きなことしていっぱい遊んであげましょう♡

さるこ13
私も今なかなか思うように動けず、何かとイライラしがちです💦
感情の起伏が激しい方なので家では怒鳴り付けることもしばしば…
公園にいってもキャンプ用のイスをもっていってプールの監視員状態で座ってます(笑)
うちは5歳なので、母の状態を理解してくれているようですが、2歳半だとまだまだ甘えたいさかり、ママとたくさん遊びたい時期ですよね😔
申し訳ない気持ち、よくわかります。私もそんな感じです。
が、仕方ないことです。
ベビーが産まれて落ち着いたら、たくさん遊ぶ時間をつくってあげましょう☺️
私はたくさんハグして少しでも愛情を伝えるようにしています。
甘えん坊主で抱っこしてと言われますがさすがに18kgをもう抱っこできないので(笑)
調子がいい日には旦那さんに内緒で2人でケーキをたべたり、そんなことをしてます。
お互いあと少しですね。
がんばりましょう🎵
-
nuts
まだ暑いのに、キャンプ用の椅子持参して公園に付き添ってるなんて凄いです!
イライラしちゃいますよね。。
娘は2歳なんだし、いろいろ注文つけても仕方ないだろうに、
大人気なかったな、、と毎回猛反省してしまいます。。
わたしも、元々スキンシップは多い方ですが、意識して増やすようにはしてます♪
美味しいケーキ2人で食べるのいいですね❤️
うちも後でハーゲンダッツ食べちゃおうかなと思います!笑
暖かいメッセージありがとうございました😊元気出てきました。
お互い元気な赤ちゃんに会えますように!!
あと少しがんばります♪- 9月14日
nuts
そうですよね、今日は涼しくて大丈夫そうだなーと思って、柄に似合わず無理してしまいました😖💦
私なりに無理のない範囲で娘と楽しく過ごそうと思います。
幸い、娘はお家の中で過ごすのも好きなようなので、まだマシな方なのかもしれないです。
最近、久々の夜泣きがあったり、昨日はお出かけ前やスーパーで珍しく愚図ったので、彼女もストレス感じてるのかな?と思い、無理して外に行こうとしてしまいました😢
はじめてのママリ
娘ちゃんもストレスは少なからずあるのかもしれないけど、出産が近くなってきてママと最後の2人の時間が残り少ないことも子どもなりに感じてるのかもしれませんよ😊
これからは独り占めもできない、なんなら最初はママを取られたような気分にもなります😭
沢山ギューして、あなたが大事だよー、大好きだよーっていうのを伝えてあげるといいかもしれません☺️
私も息子を妊娠中、それまでは写真を撮る回数も減っていたんですが、後期あたりから事あるごとに娘の写真を撮ってあげたり、一緒に撮ったり、些細なことですが娘のことを大事に思ってるってことが伝わるようにしてました✨
自分の身体が辛く、イライラして怒りすぎてしまうこともありましたが、その時はその時、その後にまた仲良く笑えればいいやって感じで😊
はじめてのママリ
かりんママさんが笑顔でいれることが一番です🥰
妊娠中は過敏にいろんなことが不安になったり、心配になったり、急に悲しくなったりして自分の感情も追いつかないことも多く、思うように動けないことへの苛立ちもあると思います😭
でも、かりんママさんだけじゃないです✨
そういうママがいっぱいいます。
だから、自分を責める必要もないです😊大丈夫。
nuts
そうですよね、きっと娘なりに危機感を感じているのかもしれないです。この間まで、赤ちゃん楽しみー、とか、お腹なでなでしてくれてましたが、さっきはお腹軽く叩いたり、オッパイをギューって押してきたりして、、
赤ちゃん嫌なの?って聞いたら困った顔してました😣
切ないですよね。。
なので、赤ちゃん生まれてきても、ママかりんちゃんのこと大好きだよ!今と変わらないんだよ♪て伝えました😣
寝る前にイチャイチャタイムと称して、大好きー❤️ギュー❤️して、たくさんしりとりしながら寝ています。笑
先程より気持ちが落ち着いてきました。
あと残り僅かな娘と夫との3人の時間を笑顔たくさんで過ごせるように頑張ります!
優しいメッセージ嬉しかったです!
ありがとうございました😊
はじめてのママリ
グッドアンサーありがとうございます♡
最後の娘さんや旦那さんと3人の時間、かりんママさんが穏やかに楽しく過ごせるように陰ながら祈ってます😊