
①夕食時の介助と一緒に食べることが難しい。皆さんは一緒に食べていますか?どのように食べていますか? ②夕食の準備が簡単で、朝に下ごしらえしています。皆さんはどんなものを作っていますか?
5月に職場に復帰しました。
17:15終業、17:45お迎え18:00過ぎ帰宅、18:30お風呂、19:00こども夕食
というパターンなのですが、
①食事の介助が必要なのと大人のものばかり欲しがるので一緒に食べることができません。でも、本当は一緒に食べる方が良いんですよね?皆さんは一緒に食べてますか?どうやって食べてますか??
②朝、下ごしらえはするのですが夕食準備の時間がなく簡単なものばかり。生協サマサマです(^^;皆さんはどんなものを作ってますか?
以上、二点教えてくださいm(__)m
- kitty(5歳9ヶ月, 10歳)

a★i
うちは最近旦那が私達より遅く帰ってくるようになったので、別々に作ってます!
下拵えしてない日は息子つれて帰ったら、まずご飯よそって食べててもらう、息子が食べられそうなおかずをさっとつくってでき次第、出して行くのでフルコースみたいになってます(笑)
ある程度食べてもらったら私の分も並べて一緒に食べます(*´∀`)やはり同じものでも私のものを食べたがるので、少し多目にしといて勝手に取っていかせてます(笑)
うちも簡単なものばかりです~(._.)旦那にはある程度しっかりしたものを出さなきゃなので、私達のご飯後に作り足すのですがそれも面倒で(´・ω・`)
前日下拵えできれば、コロッケとか煮込みとか作ってます!

退会ユーザー
①1歳半で仕事復帰した時は、メニューによって一緒に食べたり、食べなかったり分けてました。
一緒に食べる方がもちろん良いとは思いますが、目の前に居て話しながら食べるだけでもいいかな、と割り切ってました。
2歳過ぎぐらいからは、ほぼ一緒に食べてましたよ。
②同じく1歳半〜2歳半まで生協サマサマ。
それ以降は色々あり、生協やめました。
(大した理由じゃないです💦)
野菜肉ご飯同時に食べれる、ご飯にかけて食べる丼もの多いです。
あとは炒飯とか。
コメント