
2歳までの子ども園に通い、来年度から2号認定になる方が心配しています。友達がお昼に帰る中、自分は夕方までで寂しくないか気になります。1号認定もいる子ども園の雰囲気を知りたいです。
2号認定で、子ども園に通われてる方教えてください!
子どもが2歳までの園に通っており、来年度以降の保活をしています。現在3号認定で来年度から2号認定になります。
現在通っている保育園の連携施設があるのですが、そこは幼保連携の子ども園で、1号認定の園児がいます。
学年120人くらいの中に2号認定は25人位の割合です。
心配してる点はほとんどのお友達がお昼頃に帰るのに、自分は夕方までお迎えに来ないと寂しがらないか気になります。
1号認定もいる子ども園に通わせてせる2号認定の方、良ければ雰囲気など教えてください。
- umi
コメント

はじめてのママリ🔰
確かに夕方お迎えに行くとお友達は少ないです💦
今は産休に入りましたが、うちは朝は開園同時に預け夕方もギリギリのお迎えでした。
ただ、人数が少ない時間帯に先生には良くみてもらえていたと思いますし(愚図ることも多かったので助かりました)、混む時間での送迎ではなかったので私自身他のママさんと絡むことなく気が楽でした❤️

umi
丁寧に教えていただきありがとうございます😣✨ 悪い事ばかり考えて心配してましたが、良い事も沢山ありますね✨
キラメキさんの最後の言葉とても染みました🥺✨入園させるかどうか近日中に決めないといけなくてかなり悩んでましたが、少し気持ちがかるくなりました☺️
umi
コメントありがとうございます😊✨
やはり夕方までいるお友達は少ないですよね💦
その分先生にはよく見てもらえるという点は良いと思います✨
他のママさんと絡むのが少ない方が私も気が楽でいいですね😌
はじめてのママリ🔰
あと、夕方は混まない分先生ともお話する時間があったので、色々と子育ての相談や諸々と情報収集が出来たりしていました✨
それと、帰ってからは忙しい反面ダラダラせずメリハリをもって生活が出来ていた(出来ない日もありましたが笑)ので私には良かったと思います✨
ママに会えなくて寂しいのはどの子もきっと同じだと思いますし、それぞれで子育ての課題もたくさんあると思います😣(うちは今、赤ちゃん返りが始まりました💦)
しかし、子供にとっては子供同士の世界が広がってきますし、Yuumiさんがどんな選択をしようと間違ってることは一つもないと思います☺️
umi
返信欄ではなくコメント欄に書いてしまいました💦