
新生児用品の準備について、親が何を買うかについて相談。自分たちで買うか、親に買ってもらうか。また、両親に買ってもらった場合の割合も気にしている。義実家との準備について複雑な気持ちを抱いており、他の人はどうしているか知りたい。
出産準備について。
新生児用の出産準備品は、誰が購入しましたか?
自分たちで買う方、親に買ってもらう方、様々いると思います。
また、ある程度親に買ってもらって、他は自分たちで買った方は、何を自分たち(実費)で購入しましたか?
また、両親に全部買ってもらった方は、何割ずつ自分の親と相手の親に買ってもらいました?
私は、新生児用の服やセレモニードレス等、着るものはとりあえず自分の親に買ってもらいましたが、
相手の親が、チャイルドシートやベビーカーを妊娠発覚当初から、単独で見に行ってるらしく、楽しみにしているんだと思い、自分の親には頼みませんでした。
しかし、もう30w過ぎてるのに、一向に「買いに行こう」と言われないので
夫に「ベビーカーはまだでも、チャイルドシートは退院するときに必要だけど、どうする?」と聞くと
「親に聞いてみる」と夫が言うので、一緒に義実家に行きました。
すると「え、もう必要なの?」と言われ
「パンフレットも何もないのに、買いに行こうよと言われてもね…」と義父に言われました。
両家とも初孫できょうだいは子供もがいないし、
いとこの子供もまだ小さく次が産まれる可能性もあるので、他からもらうのは頼りに出来ません。
夫に、「あまりわざとらしく言って欲しくないけど、私の実家には必要な衣類は買ってもらったんだ…」って言ってみてと言ったのですが、まだ言ってないみたいです。
買ってくれないなら、買ってくれないで、自分たちでなんとか用意するのに、夫にも義実家にも中途半端な返事をされて複雑な気持ちです。
また一部では、嫁の実家が用意するものとも聞いたことがあるし、
自分たちで用意するのが当たり前という人もいるし、迷っているので
みなさんはどういう比率で用意したか教えてください。
長文失礼いたしました。
- ema
コメント

3kidsma-ma
私は旦那の親に服やアレルギー用ミルクなど買って送ってもらいました!(県外で遠い)
あと出産祝いとしてお金もいただいたので、そのお金でチャイルドシートやベビーカーや雑費を自分達で買いにいきました!

ゆぴpq
わたしのところは、全て現金でもらいました( ˙꒳˙ )義実家には、10万円もらいました。
わたしの親は母だけなのですが、今まで会うたびにお小遣いを貰ってたり、買い物行ったら赤ちゃん用品(おむつや服など)など買ってもらってたので、特にお金は貰いませんでした!
旦那さんに、お金くれれば買いに行くから。的な事をやんわり言ってもらってはどうですか?
まぁ、期待するものでもないですが、買ってもらえるものを、自分達で買うのも損した気分になっちゃいますよね(´・・`)
-
ema
ご回答ありがとうございます!
- 8月7日

243
両家が準備するという考えが私達にはでなかったので、だいたいは自分達で用意しましたよ。
親に買ってもらったのは、
義実家には電動式のハイローチェア、実家にはチャイルドシートです。
出産祝いのお祝い金とは別に現物で何かしたかったらしく、両家共に「チャイルドシートとかベビーカーとかおっきなものは買ったげるから見に行こう」と親から一声ありましたよ。
どこまでかは分かりませんが、嫁の実家が用意するものと私の母も今日、言ってました。
私はその話をされるまでそんなこと知らなかったし、世の中変わってきています。
義実家は多分、自分達から言うてこないのなら買う気ではないんじゃないですかね?
-
ema
ご回答ありがとうございます!
- 8月7日

はる
あーちゃ。さんからは買って!とは
言いにくいし、難しいですね😢
うちは、義母にチャイルドシートと
ベビーカーを買ってもらいます🙂
主人が電話して「買って!」って
はっきり言ってくれました😅
私の親には、抱っこ紐と
ベビー布団を買ってもらいました🙂
デキ婚なので、嫁入り道具として
冷蔵庫などの家電などを
一式買ってもらっているので
両家で少し差はありますが
義母も家電を買ってもらったことを
知っているので(^^)/💫
ハイローチェア、ベビーベッドなどは
先輩からお借りします(o^^o)
肌着や衣服、沐浴に使うものなどの
細々したものは自分たちで揃えました!
お祝い金はまだ出産していないので
わからないですが
お互いの親が母しかいないので
やんわり断ろうかなーと考えています😊
-
ema
ご回答ありがとうございます!
- 8月7日

空色のーと
出産準備はほぼ自分たちで用意しました(*^^*)
親に買ってもらったのは、お祝いで買ってあげる、とあらかじめ言われていたもので、ベビーカーだけです。義実家からは、出産祝いでお金を頂きました⭐︎
多分義実家では特に買うつもりはないように見えます💦
-
ema
ご回答ありがとうございます!
- 8月7日

emr.
うちはすべて自分たちで用意しましたよ!!
お祝いはくれるだろうけど、あまり期待してないので(笑)
なのでどちらの実家からもまだ何も貰ってないです\( •̀ω•́ )/
-
ema
ご回答ありがとうございます!
- 8月7日

ちびなみちゃんママ
両家とも初孫です。
義両親の近くに住んでて、今まで車1台を共用してましたが、赤ちゃん産まれたらわたしが買い物とか行くのに軽四あってもいいねって話になって、義両親に軽四買ってもらいました。車体代は義両親もちで、オプション等の40万のみわたしたちが払いました。
わたしの両親からは大物としてはチャイルドシートとベビーカーを買ってもらい、そのとき一緒にセレモニードレスとか哺乳瓶とか細々したものも買ったので、全部で12万円分ぐらい買ってもらいました。
あと母にトッポンチーノを作ってもらったんですが、材料費払ってくれました。
細々したガーゼとか肌着とか服何枚かは自分たちで買いました。
ベビーベッドと抱っこ紐とベビーバスは友達から借りました。
ちなみに、チャイルドシートとベビーカーは何軒も見に行ってかなり調べてから買ったので、相談がてら一緒に下見に行きましたよー!
義両親も自分たちふたりで近くの西松屋でチャイルドシートとか見てたようで買いたいような雰囲気でしたが、車買ってもらってるしそれ以上に買ってもらって借りを作りたくなかったのと、うちの両親も何か買いたいと言ってくれてたので、うちの両親に頼みました!
-
ema
ご回答ありがとうございます!
- 8月7日

miii*
旦那実家からはお下がりのベビーベッド、布団、ベビーカー、ベビーバス、ベビードレスを譲ってもらいました!
実家からは、チャイルドシート買っておいで!と言われて自分達で選んで買ってもらいました( ˙º̬˙ )
3人目が出来て、ベビーカーだけは買い直しましたが後は使い回してます!
-
ema
ご回答ありがとうございます!
- 8月7日

退会ユーザー
うちは自分の子供なので自分たちで用意するのが当たり前だと思ってる派です。
兄からチおさがりのャイルドシート、姉からはお祝いでベビー布団等は戴きました。
私ならそんな中途半端な返事されるなら自分で買っちゃうかもです(^_^;)
もしかしたら値段を見て買いたくないのかなとも思っちゃうので。
それかもう目星ついてるなら旦那さんからあれがほしいって言ってもらうかですね。
チャイルドシートはすぐ必要ですがベビーカーや抱っこ紐は慌てなくてもいいのでそっちを買ってもらうとかですかね〜。
-
ema
ご回答ありがとうございます!
- 8月7日

らんつー
私は…
義実家にチャイルドシートと布団一式
実家にベビーカーとこまこました物の予定です💡
妊娠発覚した時に、チャイルドシートとベビーカーは両家におねだりしました☺️
私は20w頃にチャイルドシートは義両親と一緒に見に行き、安くなったとき狙って買って〜‼️‼️と言っています 笑
チャイルドシートは退院の時に必要なので、早めにある方が安心だから…云々で早く欲しいな♡アピールをしたらどうでしょうか?
-
ema
ご回答ありがとうございます!
- 8月7日
ema
ご回答ありがとうございます!