
マイホーム購入された方にお聞きしたいです!水回り(脱衣洗面所とお風呂)…
マイホーム購入された方にお聞きしたいです!
水回り(脱衣洗面所とお風呂)を1階にするか、2階にするかで迷ってます💦
老後のことを考えると1階かなーと思いますが、階段の上り下りがキツくなるのってあと何十年後か。。。と考えた時に、それまでの生活のしやすさを重視するべきか😅
2階だとその分1階のLDKも広く取れますし、洗濯してそのままベランダへ干しに行けるのもメリットですよね!
朝起きて身支度もそのまますぐできるのも魅力的です。
でも、もし来客のあった時に、出来るだけ2階には入れたくないなー、とも思います。ですがお風呂が2階だとそういうわけにもいかないですよね(滅多にないと思いますが)
考えだすと、何を優先すべきかわからなくなってきました💦
それぞれ1階、2階にした決め手とメリット、デメリットがあれば教えてください🙇♀️
- ふー(3歳1ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1階にも手洗い用意しないと
帰ってきて手洗うのに2階だと不便だと思います😭
そうなると掃除も2倍ですよね🥶
私は生活の基本を1階で完結したいので、、
キッチンにいながら水回りのこともできるし、子供が汚れて帰ってきて2階まで連れていくのも嫌だし
デメリットばかり思い浮かびます💦
1階水回りのデメリットは洗濯の導線くらいしか思いつかないです!
なので私は乾太くん採用して、なるべく干す手間を減らしました!

なお
先月マイホーム引渡しでした!
間取りを決めるのに一番重要視したポイントは、老後の過ごしやすさです笑
夫へ間取り相談する時には、いずれは私たち二人暮らしになるから...と常々言い聞かせてました笑
老後に限らず、いつ介護が必要な怪我や病気になるかもしれないし一生に一度のマイホーム(のはず)なので、風呂トイレは1.25坪と広めに、一階は全て引戸で、洗濯物は部屋干しできるように脱衣所も広く、将来的にはリビングの畳コーナーをフローリングにして寝室や介護部屋にできるようにしています!
二階に水回りをもっていくと、配管が長くなるので設置費用がかかるのと、温めたお湯が冷めないように給湯温度も高めになるので光熱費もかかります😞💦
-
ふー
コメントありがとうございます!
一生に一度の大きな買い物なので、やっぱり老後のことも気になりますよね😭
私も、家を建てるなら老後のことも考えたいなと思っていたので、とても参考になります✨😭
やっぱり二階になると光熱費とか嵩みますよね。。
貴重なご意見、ありがとうございます!- 9月13日

ラテ
2階の各部屋が狭くならなければ2階でもいいと思います😊
主寝室は10畳くらい+ウォークインクローゼット、子供部屋も各6〜8畳は欲しいですし、季節の服や季節の掛け布団を閉まっておく納戸もあると便利です😊
-
ふー
コメントありがとうございます!
子供部屋はそんなに広く取るつもりないので、2階にもっていくこと自体は大丈夫そうです🙆♀️
確かに布団や季節物ってかさばりますもんね🤔
収納は広めに欲しいです。。
何を優先すれば良いか。。。悩みます😭😭- 9月13日

ゆー
我が家は風呂、洗面所2階です!
最大の理由は1階のLDKを広く取りたかったからです!
庭がなく車一台ギリなくらい狭い土地なのでLDKを広くするにはこうするしかなかったんです。。。
でも、2階に洗濯乾燥機があるのでベランダへの動線も近いですし、寝室の布団やシーツの洗濯も運ぶのが楽です😊
朝起きたらすぐに洗面できますし!
一階には玄関入ってすぐのトイレに手洗い器付けましたが、結局キッチンで手洗いしてます(笑)
今のところ2階に水回りで不便に感じることはあまりないです😊
-
ふー
コメントありがとうございます😊
やっぱりLDKを広く取るなら2階ですよね!
布団のシーツとか1階に持って降りて、干すのにまた持って上がって...となると、なかなか大変ですよね💦
朝起きたらすぐ身支度できるのも良いですよね✨
ご意見とても参考になります!
ありがとうございます🙇♀️- 9月14日

退会ユーザー
うちは、洗面所とお風呂は2階です。
来客というのは、宿泊の来客ですかね?
宿泊までするような方なら、うちは2階も見られても平気です。
宿泊しないなら、玄関にも手洗いがあるので、来客は2階に行くことはないです。
メリットは、洗濯動線が楽です。ファミリークローゼットも2階にあるので、洗濯が2階で全て完結します。
1階のリビングも広く取れることもメリットですね。
デメリットは、帰宅時にうがいをするのですが、子供はコップじゃないとできないので、玄関の手洗いでは難しいので、わざわざ2階に上がらなきゃいけないことですかね。
玄関の手洗いは、オシャレなのを付けてるので、コップとかは置いてないので…
大人は手をコップにしてできるんですけどね。
あとは、給湯器からの配管が長いのが原因だと思うのですが、お湯が出るのにちょっと時間がかかる気がします。
今のところ、メリットの方が大きいと思ってます。
-
退会ユーザー
お風呂が2階なので、来客中にお風呂も気兼ねなく入れます。- 9月14日
-
ふー
コメントありがとうございます!
そうです、宿泊の来客です!
主人の実家の近くに建てる予定で私の地元からは新幹線または飛行機の距離になるので、来るとしたら主人関係の来客が主になるかなと思って、さすがに寝室などはあまりプライベートなところなので見られたくないなと。。。😅
あと子供部屋もお年頃になると来客に見られるのは嫌かなぁと。。
でも、やっぱり2階だと家事動線が楽ですよね!✨
LDKも広く取りたい派なので、魅力的です🥰
確かに玄関の手洗いだと、うがいが厳しそうですね...
貴重なお話ありがとうございます✨
とても参考になります!- 9月14日
-
退会ユーザー
寝室とか子供部屋は、来客時はドア閉めちゃえば、見られないかなと思いますが…
廊下に来られるのも嫌な感じですかね?- 9月14日
-
ふー
なんか2階はプライベート空間な感じがして、ドア閉めてても来客を2階に上げるのは少し抵抗ありますね😅
でも子供部屋が2階なら、いずれ子供のお友達とかも来たりしますよね...💦
でもそんな頻繁には来ないと思うので、そこはあまり気にせず考えてみようと思います💦- 9月14日

退会ユーザー
わたしは1階の掃き出し窓外に物干しをつけられる金具をつけました!
なのでベランダではなく1階で干してます!
家事はたたんだ洗濯物を上に持っていく以外完結できますよ!
-
ふー
コメントありがとうございます😊
1階に洗濯物が干せれば、水回りが1階でもほとんど家事動線は問題なさそうですね✨
やっぱり何を優先するかですよね😂
悩みます。。
参考になります!ありがとうございます🙇♀️- 9月14日
ふー
コメントありがとうございます!
手洗いは玄関に設置したい予定なので、掃除に関しては覚悟してます😭
帰ってきたら、即手洗いして欲しいので。
でも確かに、子供が汚れて帰ってきた時のことを想定してませんでした😱💦
そうなんですよね、私も基本は1階で完結したい派だったのですが、毎日洗濯干しに2階行くのも面倒だなと思いつつ。。。
確かに乾太くんもアリですね🤔
貴重なご意見、ありがとうございます!
参考になります✨