![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年度4月からの保育園入園希望。保育園と認定こども園について意見を聞きたい。急な引っ越しで保活再開。秦野市立の保育料についても知りたい。
保育園に来年度4月から入園希望です(19年4月生まれ)。
保育園と幼保連携型認定こども園について。どちらも検討して最終的に保育園が良いと思った方、認定こども園が良いと思った方、それぞれのご意見を伺いたいです。(決め手やメリットデメリット等)
急遽引っ越しを検討し始めたので新たに保活を始めなければならないのですが、今までは認定こども園は見ていなくいまちわかりません💦
ちなみに秦野市立の方がいらっしゃれば併せて教えて頂きたいのですが、市のHPを見たところ保育料は保育園と一緒のように見えます。同じですか?
- ママリ
コメント
![nn62yy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nn62yy
1歳から小規模保育園に通っていて、2歳児で卒園だったため、年少以降の保活の際にこども園も検討しましたが、結果的に、認可保育園に転園しました。
こども園を選ばなかった理由は、
・検討していた近所のこども園は幼稚園の中の一部がこども園で、幼稚園の中にこども園のクラスがある、という環境だったため、幼稚園色が強く、こども園と言いながらも選考は区ではなく園が行っていました。その選考の過程で、フルタイムのお母さんははじかれました。
・こども園クラスの園児は全園児の1割にも満たないため、ごく少数の園児だけがお迎えが遅い、という状況を考えた時に、娘がかわいそうに思えました。
・お母さんの手作りお弁当を推奨していて、給食も用意できるが利用している人はいない、と言われました。
・保護者会や集会、イベントが基本平日でした。
などなど、やっぱり働いているお母さんに優しくない感じが多々あったため、保育園にしました。
もちろんこども園の性格によります。
園の方針や雰囲気、先生たちの理解度、が重要だなと感じました。
ママリ
なるほど、幼稚園に付随してるだけで保育園としての機能は少ないところだったのでさね。
私がみている所も給食があると書いてあったので安心していましたが、実際は利用してる人が少ないということもあるのですね。
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
nn62yy
グッドアンサーありがとうございます。
わたしが検討した近所の園がたまたまそういう園だっただけで、その他の多くのこども園は違うと思いますが😂💦極端な例ですみません。
こども園として幼保連携をきちんと実践されている園も多くあると思うので、選択肢のひとつとしては良いと思います😊