※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

子供がひとり遊びが多い場合、将来に影響はあるでしょうか。保育園で指摘されたことについて、一緒に遊ぶ方法やおもちゃについて悩んでいます。

ひとり遊びが多い子って将来どんな子になるのでしょうか。

子供と一緒に遊ぶって言ってもよく分からなくて、手遊び歌やったり絵本読むか見守るかくらいしかやってこなくて、他ほとんどは好き勝手1人で遊ばせる空間作って1人で遊ばせてきました。
子供からおもちゃ見せられたり話しかけられれば、なに〜?と応えて歌うたったり踊ったりしてきたけど、おもちゃはいつも1人で触らせてきました。それに小さい頃から保育園通わせていたので、おもちゃが少なくて買い足したりすることなく過ごしてきました。
なんなら保育園でいっぱい遊べるし、家のおもちゃには興味無いことが多いので全部おもちゃ捨ててしまおうかとも考えていて…。

ひとり遊びがほとんどだったからか、最近保育園の先生から「いつもひとり遊びが多いので今後はみんなで遊んで行けるように取り組んでいきますね」と言われました。

皆さんはどんなおもちゃでどうやって子供と遊んでますか?
公園など連れてって砂遊びさせたとしてもいつも見守るくらいで、何か渡されればハイどーぞ!とかしかやりませんし、家でも絵本や歌とか踊り以外、おもちゃは全部1人で遊べるものなのでひとり遊びさせてたんですけどそれが悪かったのでしょうか…
なにかこの先支障があるなら、一緒に遊べるおもちゃ買った方が良いのか…
でも一緒に遊ぶってどういう事なのか…


コメント

deleted user

質問者さんが自分の立場で考えてみては?ご自身が友達と遊ぶのにどうしてましたか?
パズルとかドリルとか一緒に寄り添いながらやってみることから始めてみてはどうでしょうか😶

  • ママ

    ママ

    私自身習い事が多かったのと遊ぶ時はいつも外で遊んでたので、おうちで遊んでいたという記憶が無いんです。

    • 9月12日
deleted user

私は全力で子供の相手してません😅
なんなら昼間は育児より働いていた方が良いって思うくらい。仕事は本当辞めたいくらいしたくないけど😭
まだ2歳ならば1人遊びしていても気にしないですけどね😳保育園でそう言われたんですね💦
お迎え時、年少の子でさえ1人遊びしてる子沢山いるけど、特に先生気にしてなさそうです😅

deleted user

本人の元々持ってる性格なんですかね。
本人がみんなと無理矢理(?)に遊ばされてそれが逆にストレスになったりしないか私なら心配。

と言えども、うちの子はとにかく人と遊びたい、人が大好きなタイプなので1人遊びしません💦1歳半ですが保育園でもいつも友達一緒にいるそうです。
家では、積み木積み上げるのを手伝わされたりとか、ブロック組み立てるのを手伝わされたりとか、電車をレールの上走るのを一緒にやったりだとか、とにかく本人から「あれして、これして」と指示されたことをしている状態です😅

mona

ひとり遊びが好きな子もいるでしょうしそこまで深く考えなくてもいいと思います🐯◎!

もし心配であれば2人で遊べる遊びをしてあげたらどうですか??
ずっとはしんどいでしょうし1時間とか時間を決めてふたり遊びの時間を設けてはどうでしょう🤔🤔