
離乳食初期(2回食)の1回の量について、どれくらいが適切か教えてください。5ヶ月後半から始めており、現在はトータル100g程度与えていますが、まだ足りないようで悩んでいます。
離乳食初期(2回食)の1回の量を教えて下さいm(_ _)m
5ヶ月後半から離乳食を始めて現在48日目です。2週間ほど前から2回食になっています。
離乳食の本を参考に進めているのですが、本の通りに作ると1回にあげる量が大体トータルで60gぐらいになります。離乳食後は母乳をあげています(完母で、1日7~8回授乳しています。)
うちの子はとにかく食べるのが好きらしく、5分もしないで完食してもっと欲しそうにねだります😅
なので食べ慣れた食材を少しずつ増やして、現在はトータル100gほどあげています。
しかし、それでもまだ足りないみたいでもっと欲しいとグズってしまいます💦
正直、もっとあげても大丈夫であれば量を増やしたいのですが、皆さんはこの時期どれくらいの量をあげていましたか?
参考までに教えて頂けると助かります!
よろしくお願いしますm(_ _)m
- kana(3歳4ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

△△△
この前、離乳食教室に行ってたんですが、そこでは炭水化物50g野菜類50gたんぱく質20gくらいを食べさせてねって言われました😳
食べそうなら合計150gでもあげてもいいらしいです!
増やすならご飯とかより野菜とかを増やしてって言われました!
息子は1回で120gくらい食べてます🍚
機嫌悪かったら50gくらいしか食べませんが😂
kana
回答いただきありがとうございます✨
私も地域の離乳食教室に行く予定がコロナの影響で無くなってしまったので、行った方の話が聞けてすごく助かります😭✨
なるほど、野菜類などを増やした方がいいのですね🤔
150gぐらいあげたいと思ってたので、子どもの様子見ながら増やしてみたいと思います😊
ほんと子どもの機嫌に左右されて大変ですよね💦
私は機嫌悪いと思ったら時間置いてあげたりしてます😂笑
離乳食以外にも子育て大変ですが、お互い頑張りましょうね💪✨