※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yukichan◡̈⃝︎⋆︎*
お仕事

子供が1ヶ月ちょっとの間、平日週2〜4日、1日3時間のバイトを考えています。旦那が帰宅する時間に合わせて働く予定ですが、置いて働くのは心配です。同じ経験の方や意見を聞きたいです。

平日週に2日〜4日、1日3時間程度でバイトしようと考えています(´・-・`)旦那が毎日5時には家に帰ってくるので見ててもらおうと思っていますがまだ生後1ヶ月ちょっとの子を置いて働くのはどうなんだろうと悩んでいます(´・-・`)同じような方いますか?(; ̄^ ̄)または周りから見たらどう思いますか?(´・-・`)

コメント

ねこがすきすぎるあかり

お仕事されるのは金銭的な問題でしょうか|ω・)?
生後1ヵ月ちょいの子を数時間置いて仕事は全く問題ないとは思いますが…心配なのは乳が張らないか、仕事をすることで育児、家事に支障(疲れが出てストレス)にならないかです( °_° )

二人のママ♡

今の旦那様の収入で生活できているのなら
まだ1ヶ月ですし働かなくていいんじゃないんかなーって感じです(>_<)

ゆほま

法的に産後8週は働けなかった気がするのですが・・・

未紗

私の場合でお話しますね。
私はバイト先から産後2ヶ月で店長から「人が足りないから早く戻ってきて」と言われました。完母だったので2時間という条件(週2で)働きました。←2時間ぐらいでも胸が張って痛かったです。
旦那のお母さんに預かって貰ってたので、粉ミルク・搾乳したものの両方を準備してました。

yukichan¨*さんも産後間もないので無理のないようにして下さいね!
面接とか受ける前に、旦那さんが1人で大丈夫か?チェックも含めて夕方に3時間程出掛けてみても良いかもですね!
旦那さんも仕事してお疲れだろうし...。

長々すみませんでした!

ひなの

私は2人目出産後3ヶ月で飲食店のラストで働いてます♪
学生の頃に働いていたところなのでもどりやすいのはありました。

21時からの4時間ですが始めはおっぱいが張って張って痛かったり昼間搾乳したり、哺乳瓶に慣らしたり、まだまとまって寝なかったので主人の負担など色々ありました:( ;´꒳`;):

今は平日22.5からの3時間、土曜日は21からの4.5時間働いてます( ´ ▽ ` )ノ

法律的に働けるようなりご主人に任せられるなら頑張ってるな〜って私は思いますよ♪

20さい♡マイメロ

わたしも、金銭的な関係で、託児所にも入れるお金もないので、旦那が夜の7時に帰ってきたらそこから、週3程度働く予定ですよ!でも、周りからはたぶん、子供可哀想だよとか、色々意見があるとおもうので、言わないで働きます。でも、お金ないと生活できないししょうがないですよね