
DVを受けたけど離婚をしなかった方いますか?DVが原因で実家に帰って1週…
DVを受けたけど離婚をしなかった方いますか??
DVが原因で実家に帰って1週間になります。警察も介入しました。
先日、今後の話し合いという形で夫と義母と話しました。夫からは誠意を見せてもらったし、かなり変わったなと思いました。自分からメンタルクリニックの受診も考えていると言われました。本当に意外でした。
ただ、義母はあなたにも原因があると言う雰囲気をかなり出していて、責められるような場面もありました。夫が制止していましたが表面上だけ謝っている感じでした。
私としてはこの義母の子どもである限り根本は変わらないと思うのと、警察の方からDVは必ず繰り返すから良く考えるように何回も言われています。実際、これが初めてではないです。内容は省きますが、度を超えていると言われました。
夫は父としてはかなり育児に参加していて、決してお飾りではなく毎日毎日家事も含めてやってくれていました。
息子にとっての父を奪う決心がつかないのと、まだ夫を支えたいと思う自分も少しいます。ただ、カッとなってスイッチが入ると衝動が抑えられないそうです。
今後、もし離婚しないなら何かしら対策をと警察の方からは言われています。
私が考えていたのはカウンセリングを受けることと、警察の方から例として出されたのは親と同居することです。
他に何かいいアイディアはあるでしょうか??
- とたた(6歳)
コメント

退会ユーザー
私の友達にいます。
子供の為と言って我慢してましたが
最終的には
子供にも手を挙げてました。
反抗期などがくると
やばいですよ...
なので 今は離婚してますが
夫婦喧嘩がひどくなれば子供の目の前で殴ったり
喧嘩などしていたので
子供は今 精神疾患で何十年も病院に通ってます。
友達は早く離婚しとけばよかったと後悔していました。
それに 息子をかばう義母なんてただ頭のおかしな人なので
相手にしないことです。

退会ユーザー
DV、警察も介入したけど離婚してません。カウンセリングとかも一切無しですが、あれ以来手を出されたことは無いです。壁に穴あけることもなくなりました。親と同居はDVあるなし関わらず離婚になるか夫婦仲わるくなるとおもいます。1度私の親と同居したけどそっちの方が離婚話が進んだし、私は親と縁切り状態になったので。ママリでも義親と同居して耐えられないというのよく見ますが、そのまた逆もあります。
-
とたた
ありがとうございます。
私も同居は余計にストレスになる気がします…するとしたら私の親とで、離婚しないなら同居しないと心配だと言われました。親はまだそこまで歳ではないので同居なんて全然考えたこともなかったですが…
警察の方には介入した時に離婚をそれとなく勧められるようなことは言われましたか?- 9月12日
-
退会ユーザー
孫へは甘いから我儘なるし、結局自分の親でも気を遣うとこはあるし…。勧められました😅
- 9月12日
-
とたた
やはり離婚を勧められますよね💦
ここで戻って後悔した人をたくさん見てきましたって話を色んな人にされて…
やはりこの人を信じよう、と思って離婚しなかった感じですか?- 9月12日
-
退会ユーザー
私、1度親が離婚して再婚してるんです。なので父と妹とは血の繋がりはありません。だから父にも妹にも遠慮してる部分があり、自分の経験を元に離婚はなるべくしたくなかったんです。血の繋がりが全てじゃない。そんなの人それぞれですから。それに上の子はパパ大好きでパパが仕事行くと泣き、帰ってくると泣いてても満面の笑み。離婚する!って強く思えなかったです。もし離婚するのならそれは絶対悩まない、後悔しないと思った時だけだな、と。それか離婚を悩んで子供に後押しされたらするだろうけど😅まあそんな年齢でもないし、するかしないか悩んで自分の経験を思い出し辞めました。離婚しなくてよかったなって今のとこ思ってます(一応DVから2年近く経つ)
- 9月12日
-
とたた
迷ったり後悔しながら離婚を決断しない方がいいですよね💦
- 9月12日

ママス
一度籍は抜いてしまってはどうでしょうか?
そして籍は抜いたけど、同居状態の生活をしながらカウンセリング通って状況が安定して安心出来たらまた籍を入れる。とかはどうでしょうか?
その際に、念書や公正証書など作って今後繰り返された場合いくら請求します。とかこういう対応しますと決めると良いと思います。
そうすれば、生活としては大きな差はないですが無理だと思ったらすぐ離れる事出来ますし、離婚するしないで揉める必要もなく
やっぱり無理だね。出て行く。あとの話は弁護士か第三者入れて大人だけでしよう。でいいと思います。
一緒に生活するのに籍を抜くのは抵抗あるかもですが、旦那さんに対する牽制はもちろんとたたさん自身の気持ちや考え方も「もう籍は抜けて他人ではあるんだよな」と冷静に見える部分もあると思います。
本気で変わる気があるなら籍にこだわらないというか、それは仕方のない対応だ。自分はまた籍入れられるように頑張る。となるはずです。
-
とたた
ありがとうございます。
籍を抜いても3人で暮らしていく…ってことですよね。
籍を抜いてもそれなりの頻度で会うならと思いますがどうなんでしょう😢
念書のようなものは前回に書いて持参してきていました💦- 9月12日

はじめてのママリ🔰
次したら離婚するって書類を書いて貰うとゆうのはどうでしょうか?
-
とたた
ありがとうございます。
自分からそんなような誓約書?を書いてきましたが…
次したら、の時点で仮定がおかしいのであんまり効果がないかなと思います😅- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
もう離婚するのはどうですか?
女と子供に手をあげる人ってクズなので早く別れた方が良いと思いました。- 9月13日

bam
以前二回くらい大きい喧嘩の際に受けました。
それ以外にも、物にあたるは、家具は壊すの大暴れをしていました。
キレると手がつけられませんでした。
本人からは離婚するなら同意する、自分でも抑えられなかったと言われました。
その後は、2人で話し合い離婚はせずに暮していますが、手を上げられたことも、ものにあたることもなくなり、喧嘩になっても冷静に話し合いをできるようになりました!!
ですが、うちの一例であってたしかにDVは治らないと言われていますし、手遅れになってしまっては遅いので、慎重に話し合いをして判断をオススメします😣😣😣
-
とたた
ありがとうございます。
その抑えられないのが怖いですよね…
その後も今までだったら手を挙げられてたな…という場面が少なからずあったと思いますがどのようにご主人は自分をコントロールされているのでしょうか😥?- 9月13日
-
bam
主人がというよりも、まず私が先に変わりました!
相手を変えるのは難しいし、時間もかかるけど、自分なら自分の意思次第だと思い、頭が沸いている時はあえて冷静に、距離感をとって接するようにしていたら、徐々に興奮状態になることもなくなりました。
今では、声を荒げることすら少なくなって、ほとんど恐怖心や不安はないです。- 9月13日

はじめてのママリ🔰
うちもDVがあり、胸ぐらを掴まれたり頬を叩かれたりしました。
義母には
私が我慢すればいい、ネガティブに考えるから悪いと言われてきて
結果、精神科に通う程、心が壊れました。
それからも同じようなことを義両親ともに言われたため、思い切って義両親のLINEブロック、連絡先ブロックして2年。
結果
旦那のDVはおさまってきました。
頭おかしいくらい過保護過干渉の親が介入してくることでDV旦那は調子に乗ります。
思い切って義両親と縁を切るのも一つの選択肢です。
-
とたた
ありがとうございます。
夫は母には賛同するタイプではないですが、縁を切るとなるとなかなか難しいですよね💦
私が切ることはできますが、ご主人は切ることができたんですか??- 9月13日
とたた
ありがとうございます。
そうなんですね、お子さんは男の子ですか??
やはり義母がおかしい人なのでどんなに頑張ってもその息子の時点で…って感じですよね。本人は義母のことは嫌いみたいですがそういう問題じゃないですよね😥
退会ユーザー
友達の子供は男の子です。
とたたさんは離婚しない方向で考えているんですか?
DVは私も治らないと思います...
ここまで話し合ってきてるんですし旦那さんが改めてくれるに賭けて
もう一度チャンスを与えてみるのはどうでしょうか?
でも、条件つきで。
例えば 離婚届けを書いてもらってそれを保管しとく、
次DVでもされたら
即離婚届を持っていくと...
ここまで準備して治らなければ一生なおらないでしょうから...
とたた
男の子だと余計に反抗期の時などが心配ですよね💦
離婚しようと話し合いに臨みましたが、あちらからカウンセリングなどの話が出たので結論はまだ先送りでもいいのかと思っている状態です。
今はあちらは離婚したくないと必死だと思いますが、その姿勢を一生続けられるのかな?と疑問です。本人にも酷ではないかと思います。これから先、長い人生で同じようなことは必ずあると思います。その時に未遂で終わればいいですが、取り返しがつかないようなことになったらと思うとやり直す決心もつかない感じです…