※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんころ
お金・保険

ジュニアNISAの非課税枠が80万円で毎月66000円を積み立てるのは厳しい。2022年から働く予定で、その時に満額できると考えている。非課税枠を使い切れない場合、ジュニアNISAの意味はあるか悩んでいる。

ジュニアNISAやってる方いますか?

今口座開設の手続き中なんですが…(たぶん年内に始めるのは厳しいかな?)
わたしは今専業主婦で、夫のみの収入です。年収は700くらい。
再来年(2022)の4月から、働こうと思っています。

話はそれましたが、ジュニアNISAは非課税の満額が年に80万ですよね。毎月つみたてるとして、66000円くらい。ただ正直66000円をまわすと生活を圧迫しそうなので、できないかと思います。2022年からわたしが働けば満額できると思います。それまでの1年弱は厳しいです。それに11月にふたり目が生まれるので、またその子の分もやってあげないとなぁとも思います。

もし、非課税枠を使いきれないのであれば、やる意味はないと思いますか?とりあえずいつでも始められるように作っていますが、悩んでおります。

コメント

mocha

満額やらなくても意味あると思います🙂♪私も、iDeCoや積立NISAを満額やっているのでジュニアNISAにまでお金まわらないなぁ…と悩んでいるところです😂‼︎

  • にゃんころ

    にゃんころ

    我が家もイデコや積み立てNISAしてます☺️やっぱり余剰資金でやるのがいいと思うので、なかなか満額って高額ですよね😅

    • 9月11日
あいちゃん

今、子供二人分開設手続きをしているところです!
満額は到底できそうにはないので、子供用で貯めたお金(児童手当含む)で運用するつもりです😄

  • にゃんころ

    にゃんころ

    児童手当も運用するんですね!我が家は児童手当は現金でつみたてようと思っていたので、それ以外のお金となるとなかなかお財布が厳しそうです😅

    • 9月11日
ママリ

満額でなくても全然いいも思いますよ!なぜ満額じゃないと意味ないと思うのでしょうか?

むしろ満額できる人なんて数パーセントだと思います。

  • にゃんころ

    にゃんころ

    そうですよね☺️ありがとうございます!

    ママリで検索かけた際に、満額やってる方が多いのかな?と思ったことがきっかけでした!

    • 9月12日