
義両親との関係がうまくいっていない。義両親の言動に疲れ、距離を置きたい。誕生日会後は距離を置く考え。贈り物を断る方法を知りたい。
義両親と会いたくありません…
理由は、気難しい人で話が通じないからです。
色々買ってもらえるので助かっていますが、「泣くなら買ってあげない」とか子供がぐずって出掛けられないだけなのに「買ってあげようと思ってたけど今日行けないなら無しね」とか、そんな風に言われることに疲れました。
旦那は言い返せないのでもう義両親のことに関しては頼りにしてません。
私が自分の実家でプールを出してそこで遊ばせている写真を送ったら「そっちのじーとばーは会えていいねー!」と言われました。
初めて水着を着せてプールで遊んでるところを見せたかっただけなのに、もう気軽に写真を送るのも嫌になります。
今度両家揃って1歳の誕生日会をするのですが、それが終わったらもう距離を置こうかな、と思っています。
なにか買ってあげる、と義両親に言われた場合も断りたいのですが、なんて言ったらいいのでしょうか…
結局一緒に買い物に言って息子が泣いたりすれば「全然なついてない!泣くなら買わない!」とか言われるのでもう本当に何もいらないんです…
- ぽん(9歳)
コメント

退会ユーザー
子供に対してそんな言い方するような人は嫌ですね。
なにか買ってもらえるからって笑うような子にはしたくないのでそんな言い方子供にするのはやめてもらえます?品がないです。
と言ってみてはいかがでしょうか?

m-t
本来なら旦那様を調教してでも
旦那様から言わせた方がいいんですが
難しいなら直接伝えれば良いと思いますよ。
「いつも色々と子供のためにありがとうございます。でもこれからは夫婦で頑張りたいのでプレゼントなどは受け取れません。」とか。
別に家に乗り込んでくる訳じゃないんですよね?
「泣くなら買わない!」なんて言われたら
「じぃじ(ばぁば)怖いねぇ~そんなこと言われたら余計泣いちゃうよねぇ」とか言っちゃうとか(。-∀-。)

まぁぼ0903
義両親面倒くさいですよね(^_^;)
私も会いたくないですし、関わりたくもないです(・_・;
幸い、義両親は県外なのて会うのは少ないですか、
電話で口出しされるのですら、嫌ですね(・_・;
私は初節句の時に断りましたよ(^。^)
実家が買ってくれたので結構ですと言いました(^。^)
そしたら、俺の立場がないとか言われましたが、もう買ってしまったのでスミマセンとハッキリ言いました。

asri
気難しいというか、、
あきらか脅しですよね( ; ; )笑
普通に面倒くさいですね
旦那さん頼りにならないんですね😅
距離置くことも大事だと思いますよ!
私も義母が子供のことで
うるさくて凄い嫌で距離置いてたら
今は前より状況よくなりましたよ(^^)
泣くなら買わない!って言うなら
はじめから買ってもらわなくていいですよね笑
しかも11カ月じゃ泣くの仕方ないと思います😅

nao21
次に何か買ってあげると言われたら、いま特に必要な物がないんです。とか、こないだ買ったばかりなので...と言ってやんわりお断りするのはどうですか??
そして少しずつ距離を置いていくのがいいと思います。あからさまにするとまた何か嫌味な事言われそうですし(;_;)

yu_uy
11ヶ月の赤ちゃんに対してそれはめんどくさいですね( ̄▽ ̄)今2歳半過ぎた娘に対してたまーに使いますよ、その手。旦那様にビシッと言っていただきたいですよねー(ーー;)別に物買ってもらう為に会いに行ったりなつかせたりするわけじゃないのに…。その辺素直にお伝えして、ぽんさんから連絡差し上げるのやめたらどうですか?お誘い来ても泣いてご迷惑お掛けしちゃうのでとかやんわり断りしちゃうとか。

reko
子供は泣くのが仕事です。ましてや買って、と言って買いに行ったわけでもなく義両親が買ってあげると言ってきたにもかかわらず子供が泣くからと買ってあげないなんて、...なんというか、大人気ないですね(´・_・`)
またなにか買ってあげる、と言われたら、出かけた時泣くと思うので大丈夫ですよ無理しなくて〜と断っていいと思います!!!

嫁子
買ってもらえればラッキー。
「買わない!」って言われたら「はいはい」で流しましょう。
あとは写真も送らない。実家での話はしない。
もうそういう人たちは絶対に変わらないから聞き流す術を身につけるしかないと思います(-_-)
応援してます(>_<)☆
ぽん
本当に、大人の顔色ばかり気にするような子にならないか心配なので、そんな言い方しないでほしいです…
ハッキリ言いたい…けど、言えない…という弱気な状況が続いてます…