※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとこ
ココロ・悩み

子供が風邪を引き、私もうつってしまいました。仕事を休んでいる間、義母に子供と旦那を預けました。育休がありがたかったと感じる一方、2人目のことや仕事復帰に悩んでいます。他のお母さんの意見を聞きたいです。

子供がアデノになり、今度は私がダウンしてます。仕事も1週間休んだんですが、私がうつったのでまた仕事しばらく休まないとです。高熱で子供を見てあげれないので、義母のうちに子供と旦那に泊まってもらうことになりました。4月から保育園に行き始めてから元気な時の方が少ないくらい色んな風邪をもらってきました。私が働かなかったらそんなに苦しい思いもさせなかった。んだと最近思ってしまいます。保育園に行くまではとても元気でした。
熱が下がるまで会えないのもさみしいです。もう少し側にいてあげたほうがよかったんじゃないか。職場にも迷惑かけて何やってるんだろうって。2人目も早めに欲しいけどそんな余裕がないし。1人目の時つわりが酷くてかなり早くから休ませてもらってました。また2人目も迷惑かけながらと思うと辞めたい気持ちが強くなります。今体が辛いから余計思うんでしょうけど。金銭面を考えるとやはり育休は有り難かったんです。私が強くならないとなんですよね。正直、仕事も復帰してから、うまくいってないのでこんな気持ちになってます。まともに働けない自分がもどかしいです。長々とすみませんでした。働いてるお母さん。専業主婦のお母さん。意見を聞かせてもらえませんか?

コメント

ふ🍵

育休中の私ではあまり慰めにもならないかもですが、ワーママは図太くないとやっていけないと思ってます。

職場に双子のママさんがいますが、復帰して2年くらいはほとんど体調がいい日はなかったんじゃないかと思うほどやつれてました。双子ですからどっちかが病気もらったら5日遅れてもう片方が発症し、そうこうしてたら自分がもらい…両両親ともかなり遠方で旦那もブラックで頼れず。そんな方が、今は大変だけど長い目で見たら収入の面で子供に不自由な生活はさせないし、子供が手を離れても自分の生きがいがあるのはいいことだと言ってました。だから割り切って申し訳ないという気持ちはもちろん持ちつつ、どうしようもないのである意味遠慮しないと。その方のお子さんはもう小学校に上がりましたが、小さい頃に病気しまくったおかげか?皆勤賞らしいです(笑)ママさんも仕事はかどると言ってます。

辞めるという選択肢もちろんアリだと思います!でも辞めたくないのに周りに遠慮してというなら辞めるのはちょっと考えたほうがいいと思います。遠慮して2人目作らないというのもよく聞きますが納得されていないな作ったほうがいいと思ってます。後から欲しくなってできなかったとかなっても職場の誰もそのことについては助けられません。
金銭面も辞めて金銭的に苦しくなっても職場の方は誰も援助してはくれません。

気持ちは本当によくわかります。私も切迫で長く休んだので。
でも長い目で見たら育休取らせてくれる職場を辞めるのはもったいないなと思いました。

あくまで一個人の意見ですから思いつめないでくださいね。
ご自愛ください。

  • さとこ

    さとこ

    双子って、本当に大変なんですね。
    本当に図太くないと無理ですよね。今体が辛くて弱気になってるかもです。いつか続けてて良かったと思える時が来るんでしょうか。たしかに働いていたほうが金銭面で苦労させないですよね。きっと今辞めたら辞めたで悔しいんだと思います。
    ありがとうございます少し元気出ました。本当にどうしたいのかゆっくり考えます

    • 7月11日
mari★

まったく同じ悩みを持っているものです。
私も4月から復職しましたが、子どもが毎週のように熱を出し、胃腸炎、アデノ、ヘルパンギーナと色んな病気をもらってきます。
そして子どもから私、主人にまで移り、体力的精神的にも疲れてきました´д` ;
毎月半分ほどしか出社できていません。
子どもが病気になるたび会社や子どもへの罪悪感が募るばかりです。。
おまけに職場でつまらないミスを連発(>_<)
もう仕事辞めたいです。
これって逃げなんですかね?
あまりにも同じ悩みだったのでコメントしちゃいました。

  • さとこ

    さとこ

    うちもインフルとか突発とか胃腸炎。常に鼻垂らしてます。切なくなりますよね。
    逃げなんですかね。逃げですかね。
    なんか答え?が出ないです。
    子供が辛そうな姿を見ると辛くて。今月はまだ一度も保育園行ってません…。
    でもいつか仕事辞めなくて良かったと思う日がくるんですかね。

    • 7月11日
deleted user

こんばんは。ここ最近同じ事で本気に悩んでいたのでコメントさせて頂きました(T ^ T)

1歳半の息子も4月から保育園に通い、5月は毎週末発熱、6月はアデノと突発で、7月は仕事の繁忙期で一週間毎日延長保育になりました。
保育園に通う前は愚図る事の少ない子だったのに、通い始めてからはつねにグズグズ…。寂しい思いをさせてるなぁ〜と思います。

復帰してからは仕事もミスや失敗が多く本当に上手くいってません(>_<)
ただでさえ早退や突然休んだりして迷惑かけてるのに、邪魔してるだけの様に感じすごく憂鬱です。

あまり若くないので2人目も考えますが、この状況で妊娠して悪阻や大きいお腹で仕事と育児とこなせる気がせず踏み出せずにいます。

先週は本当に仕事を辞めようと思い、主人とも相談しました。
最終的には私が決断する事だけど、やはり正社員の仕事を手放す事はかなり大きな損である事、それなりに生活水準を変えなければならない事、老後の暮らし方も変わる事、それらを覚悟した上で身体を壊す位なら辞めれば良いと言う話になりました。

仕事が上手くいっていれば、子供のために仕事を辞めようとは思わないと思うので、やはり仕事が上手くいってない事に対する逃げなんだと思います。
ただ、本当に辛いなら逃げても良いじゃん?と思います。
続けるにしても辞めるにしても勇気がいりますよね。

なので私はもう少しだけ頑張ってみて、やっぱりダメなら逃げちゃおう!と思ってます。
逃げ場があると思うだけでも、ほんの少しは気持ちが軽くなります。
頑張り続けられれば辞めないで良かったと絶対思えると思います!
ただそこまで頑張れるか…が分かれ目かなぁ´д` ;

まとまらない長文でスミマセンでした。

  • さとこ

    さとこ

    確かに。仕事が上手くいってないからそう思うんですよね。
    わたしもミスや失敗あります。やっと色々思い出してきました。休んでた人と、ずっと働いてた人はやっぱりちがいますよね。
    いつでも辞めれるんだと思ってがんばるしかないですかね。

    • 7月11日