

もな💅🏻
次の検診は2歳半ですか?
検診で何も言われてない、お母さんが不安になったりしてないなら様子見で大丈夫ですよ👍
息子も3歳すぎてからやっと喋るようになりましたもん!

mii
男の子は言葉ゆっくりな子が多いですし、その子のペースがあるのに外野がガヤガヤ言うなって感じですね❗️旦那さんも義父さんも本当に喋って欲しいなら喋らんのかー!じゃなくて沢山ポジティブなこと語りかけてあげればいいのに🙁

けいママ
私の息子もそうでした。
一歳になる前から 保育園に行っていたんですが…
兄弟がいる子は 結構喋れていて 不安になりました😢
保育園の先生に相談して 保健師さんへ
保健師さんを通して
発達障害の先生に相談できる機会を作っていただき
相談しさせていただきました。
独り言になってもいいので
親が話しかけてあげる事が大事だと
独りで遊んでるから、
まだ言ったってわからないから…
ではなく
返事が返ってこなくても 話しかける😊
それのおかげか ドンドン話せるようになりました✨
-
けいママ
追加 話せないだけで
意味はわかっていると思いますよ。
うちの子もそうでした。
なので 指示をすると
言った事をやっていましたし…- 9月10日

ぱー
本人の前でそういうこと言わないでほしいですよね🤨
言葉が話せなくても意味は分かってるかもしれないし…
宇宙語でもなんでも笑顔で返事して相槌打ってあげたら話すの楽しい!もっと話したい!ってなるかもしれないのに😥
検診でひっかかってないのであれば様子見でいいと思います。ぶわっとあふれ出る時が来るんじゃないでしょうか?
長年幼稚園教諭でしたが3歳、4歳になってからわっと話し始めた子を何人も知ってます🤔

hinari
つまらんなんて、父親なのにそんな言い方はないですよね!
うちもパパママしか言わないですが、旦那は、「喋らないのは今のうちだけだから可愛いんだ😍」と言って、パパと言われるだけでデレデレしてますよ。
指示とかわかっているなら、つまらんな〜なんて言われたら、それもわかってかもしれないですし、いくら喋らないからってひどい言い方ですね。
私も焦って喋らせようとしたり、ママ友の前で言葉が遅くて〜なんて言ったことありますが、ものすごく悲しい顔して夜に泣き出したので、悪いことしたなと思いました。それからは、この子なりのペースだと思ってます。
旦那さんも、義父さんまで、そんな言い方腹立ちますね🤯

🐼はじめてのママリ🐼
もうすぐ2歳2ヶ月の息子がいます👦
旦那さん凄い嫌な言い方しますね💢そのうち嫌われますよ👅
息子はパパママを言わないです😂
他の言葉も一文字語ばかりで、保育園の周りの子達よりは遅めですが、息子なりにここ最近は更に成長してきている&元々マイペースですし見守っています🤗
言っていることも理解しています😊

ゆか
そういうのは言わないでほしいですよね!!つまらんっておもちゃじゃないんだから…
うちは一歳半健診で名詞の単語0で引っ掛かりました😅
そのあとゆっくりゆっくり単語が増えてきましたし、少し二語文も。
夫は3歳まで一言も話さなかったそうですが、いま医者として働いててなんの影響もないです。
まだ喋らないの?なんて言ってるかわかんない、なんてパパが言ってる暇があるなら、息子君が興味をひきそうな絵本を読んでみるとか、外に連れていって鳩だね、飛行機飛んでる!とか話しかければいいのにと思います💢
話したくなったら話したくなると思いますよ✨
健診で引っ掛かって、最近面談しましたが「え、これでひっかかったの?」と言われました💨
ママが見て、話してることは理解してるなら大丈夫だと思います。ママから見て、心配なら小児科とかで相談乗ってくれるとは思います。

pooh
うちの子も未だに何も話しません!
ママも何も言いません😂
ばぁばって言ってみて ママってゆってみて っていうと
ばぁーばぁー とはいいますが💭
私の口の形を真似して言おうとはするのですがなかなか声が出ず😅
保育園に通っているのでいずれは話し出すのかなあなんて思ってますが内心心配です😢
コメント