
上の子をさきに車から下ろして近くにいさせ、下の子を抱っこ紐してから上の子を下ろすか、下の子を抱っこ紐してから上の子を下ろすか悩んでいます。特に雨の日の対応方法についてアドバイスをお願いします。
2ヶ月の赤ちゃんを連れて、上のお兄ちゃん(2歳7ヶ月)の保育園の送り迎えを今月からしています。
今までは、旦那や親にお願いしていましたが、9月より短時間保育に変わった事から全て私がしないといけません。そこで、上の子をさきに車から下ろして近くにいてもらい、下を抱っこ紐する方がいいのか、下の子を抱っこ紐してから上を下ろした方がいいのか。。下の子を抱っこ紐してからだと上の子を車から下ろすのが大変。でも上の子をさきに下ろすと危ないなど。正解がわかりません。特に雨の日はどのようにすればいいのか。雨の日今は上の子にカッパを着せ、下の子を抱っこし、上の子を最後に車から下ろしますが私と下の子は雨に打たれながらになります。
ごちゃごちゃした書き方になりましたが、同じ境遇の方など、意見頂けたら嬉しいです。
- ゆき(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
送迎だけなら私なら車にのせたままにしちゃいそうです…

せな
上の子のチャイルドシートを外し、後部座席内で立たせておきます。荷物を背負わせ、準備できたら、下の子を抱っこしてます。
軽で車内の高さが十分にとれるのと、後部座席をギリまで下げてるので立ったまま動き回れるくらい余裕があるからそうしてます。
最初の頃は、普通に車外に下ろしてたんですが、友達を見つけると早く行きたい!と言い出すようになり、私が再三注意してるから勝手に動くことはないですが、念のため対策してます💦
-
ゆき
私も最初は、上の子が先におりたいと言うので先に下ろしていました。うちの子も比較的大人しく勝手に走って行くことはないのですが、車が来ると私の方がひやひやで💦
せなさんの方法、参考にさせて頂きます!!- 9月10日

ラッチ
抱っこひもが大変でしたら、スリングはオススメです!装着がすぐできるので!
-
ゆき
スリングですか!!
装着簡単なんですね!!
手持ちの抱っこ紐でどうにかしたいなーと思っていたのですが、オススメと聞くとためしてみたくなります!- 9月10日
-
ラッチ
とりあえず試すのであれば、ジモティーとか500円でありますよ!私はいくつか持ってますが、ジモティーでも中古で譲ってもらいました!簡単ですぐできるので、おすすめです。
- 9月10日
-
ゆき
ジモティーの情報まで🥺ありがとうございます!一度検討してみます!!
- 9月10日

退会ユーザー
わたしもせなさんと同じく、上の子のチャイルドシートを外して、車内に立たせておいて、下の子を抱っこ紐して、荷物持って、上の子を最後に降してます。
雨の日は、園まで車で5分なので家からカッパ着せて行って、上の子のチャイルドシート外し、車内で待たせて、下の子を抱っこして、傘をさしながら上の子を降すって感じです。
-
ゆき
まさしく今日、雨が降っていたので、家からカッパを着せていきました!うちも園まで、車で5分くらいなので😌
傘をさしながら、上の子を下ろすのが私苦手で💦そのうち慣れますかね🥺
参考にさせて頂きます!- 9月10日

ママリ
生後1ヶ月以降、ずっと下の子連れて送迎していますが、いつでも下の子から抱っこして、上の子側に回って、上の子を降ろしています。
もしくは、下の子をおろすまえに車内で上の子をチャイルドシートから降ろし、運転席と後部座席(チャイルドシート)の間を抜けてもらって、下の子と同じ方のドアから降ろしています。
雨の日は、自分が運転席から降りるときに傘をさす、下の子側の後部座席ドアを開けて傘をドアと屋根に引っ掛け、車内で上の子をチャイルドシートから降ろし、下の子側で待機、下の子を抱っこして、上の子を降ろす、という風にしています。
-
ゆき
生後1ヶ月から🥺すごいです🥺やはり、上の子は最後に降ろした方が安全ですよね!ありがとうございます、参考にさせて頂きます!
- 9月10日
ゆき
気持ちはほんとに少しくらいなら、、ですよね。
でも、怖くて置いていけないのが現実です🥺💦