
育休中で、保育園検討中。課税証明書が必要か疑問。引っ越し予定で、旦那側の課税証明書も必要か不明。全員の課税証明書なら保育料はどうなるか気になる。
現在、育休中です。
2歳になったら、保育園に預けようか検討しています。
今日軽く区役所で説明受けてきたのですが
令和3年4月以降の申請は
課税証明書がいると言われました。
今月中には私と子どもたちだけ
引っ越し予定なんです。
そして、旦那側の住民票は同居なので
義両親、義兄夫婦、旦那が残ります。
この場合は、私の課税証明書と
旦那の課税証明書なのか、
それとも旦那側全員の課税証明書がいるのか…
聞くの忘れてしまいました
どなたか分かる方いますか?
旦那側の全員の課税証明書だったら
義母以外働いているので
保育料、どれぐらいになるんでしょう…
- はじめてのままり(3歳5ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
自治体によって同居家族全員分見るかどうかは対応違うので、明日電話で聞くしかないと思います💦💦

みんてぃ
保育料の算定の対象がどこまでになるのかは、自治体によります。
おそらくはるはるさんと旦那さんだけになると思いますが、電話ででも聞けるので確認した方がいいです。
算定対象の人の課税証明書は全員分いると思います。私も引っ越しして、申請時にマイナンバー提出したら役所の方で確認できるので大丈夫と言われましたが、この辺は自治体によると思います。

退会ユーザー
うちは両親とも必要だと言われました💦
はじめてのままり
自治体で違うんですね…
明日電話してみますありがとうございます😊