※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ののママ
子育て・グッズ

幼稚園から帰った息子が首に内出血があり、友達に叩かれたと言います。夏休み明けに転入生の可能性。様子を見て、何かあれば報告しますか?

年少の息子が幼稚園から帰ってきたら首に内出血がありました。
本人に聞いたら「〇〇くんがいじわるした」「ベチベチ叩いた」「手で叩いた」「痛かった」とこのワードが出てきました。
転んでケガするとかはよくありますが、お友達にやられたと言うのは初めてで…
お友達の名前は夏休み明けに転入してきた子です。
みなさんでしたら先生に確認しますか?
まだ一回だけだし様子を見てまた何かあるようなら報告とかの方がいいのか。
幼稚園までの送迎ではないので担任の先生に会うのはほとんどないです。

コメント

すーくむ

いやー😭😭かわいそう😢😢
痛かったでしょうね😢

先生を攻めはしませんが、
話は聞きます。

  • ののママ

    ののママ


    回答ありがとうございます。

    首ですし、内出血するほどの力だと思うと見過ごすわけにはいかないかなーと思いながらも、先生に連絡するにもどこが境界線かわからずで(^^;)

    • 9月9日
3-613&7-113

連絡帳に、帰宅したら我が子の首に内出血があったこと・本人に確認した「〇〇くんがいじわるした」「ベチベチ叩いた」「手で叩いた」などの発言があったことを記載します。その上で、「我が子が何か〇〇君にしてしまってないか?」と言う確認と「関係性を様子見して必要そうなら介入して欲しい」というお願いも添えます。

  • ののママ

    ののママ


    回答ありがとうございます。

    息子の幼稚園は連絡帳と言うものがなくて(>_<)
    代わりにメモを入れるとかでも大丈夫だと思いますか?

    • 9月9日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    連絡帳ないのでしたら、メモでも大丈夫だと思います。

    • 9月9日
  • ののママ

    ののママ


    ありがとうございます!
    明日メモ持たせてみようと思います。

    • 9月9日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    無事解決すると良いですね!お子さんの怪我も早く治りますよーに!

    • 9月9日
  • ののママ

    ののママ


    ご心配ありがとうございます(>_<)

    • 9月9日
みみ

怪我してるのに説明ないのは駄目だと思いますm(_ _)m
聞いてもいいかと思います😂
ちゃんとみててもらわないと繰り返すかとm(_ _)m
息子も今日帰り際、女の子のお友達が走ってきておもいっきり押されてこけてしまい砂まみれにm(_ _)m親も先生もみておらず、女の子も走り去ったのでもやもやでコメントしてしました😂
トラブルはどこまで親が干渉してよいのか悩みますよね😭

  • ののママ

    ののママ


    回答ありがとうございます。

    年少さんなのでどこまで子供の言葉を信じていいのか(^^;)
    ウソを言うような子ではないですが。

    息子さんケガはなかったですか?
    押すって確信犯ですよね!
    それはモヤモヤですね!

    そうなんですよねー。
    どこまで干渉していいのか…
    お友達と多少のトラブルはこれからたくさんあるでしょうし(>_<)

    • 9月9日
しろくまま

外傷があるほどの被害なら、1回目でも先生に聞いていいとおもいます😊

もう少し経緯知りたいですね‥。いきなり意地悪でペチペチしたのか、物の取り合いなどのケンカがあったのか‥。

今後は痛い思いをしたときに、すぐにお子さんから先生に伝えてもらうなどしたほうがいいですね!

  • ののママ

    ののママ


    回答ありがとうございます。

    そうなんですよねー。
    叩くのはダメなことだけど息子が何かしたのなら仕方ないし…

    今聞いたら「先生見てた」「ダメだよって言ってた」と言ってますが他の言葉より言い方がなんか曖昧で本当かわかりません(>_<)
    もしかしたら先生見てて止めてくれたけど、ケガしてることに気づかなかったとかもあるのかな?と思いました。

    • 9月9日
  • しろくまま

    しろくまま


    痛い思いした上、いっぱい説明してくれるお子さん偉い😭

    私保育士だったんですけど、怪我に気がつかなくて申し訳無い!と思い、相手の子が手を出しやすい子なのかどうなのか把握するきっかけになるので、私ならお伝えいただいたら有り難いとおもいます😊

    • 9月9日
  • ののママ

    ののママ


    説明してくれてありがとうですね!

    保育士さんだったんですね(^-^)
    そうですよね。
    先生も把握できる方がいいですよね。

    • 9月9日