※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お仕事

新潟市で不承諾通知を受け取って、育休延長された方はいらっしゃいますか😶?

新潟市で不承諾通知を受け取って、育休延長された方はいらっしゃいますか😶?

コメント

みー

長岡市ですが延長しました!

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます😊✨お聞きしたいのですが、何月に不承諾通知をいただきましたか??😶

    • 9月9日
  • みー

    みー


    私は育休が10月で切れるので9月に入ってから不承諾通知を発行して貰えました!

    • 9月9日
  • ままりん

    ままりん

    すみません、間違えて下に質問を書いてしまいました😭💦

    • 9月9日
お豆姉妹の母

新潟市で育休延長してます🙋
1歳の時点で不承諾証明書をもらって延長するとそこからは毎月の発行は不要です。それ以上延長の場合、次は、1歳半で不承諾証明書が必要です。

  • ままりん

    ままりん

    分かりやすい説明ありがとうございます😳✨毎月は不必要なのですね!🙂
    不承諾通知書を頂くためには入園の状況で”入園不可”になっているところに申し込むということでよろしいのでしょうか?😶また、お豆姉妹の母さんは、お家で2人のお子さんを見ていらっしゃるのですか?😶

    • 9月10日
  • お豆姉妹の母

    お豆姉妹の母

    途中入園の申し込みをするときに、入園不可の園を1つだけ記入して提出で良いです。
    来年4月から二人同時に入園させる予定で今保活中です!!今は自宅で二人見てますよー!!

    • 9月11日
  • ままりん

    ままりん

    やはりそれで良いのですね😀💡私も来年から同じようになるので、お話が聞けて本当に良かったです!ありがとうございました😊✨

    • 9月11日
  • お豆姉妹の母

    お豆姉妹の母

    グッドアンサーありがとうございます!!
    また何か質問ありましたら、わたしで良ければお答えしますね!!

    • 9月11日
ままりん

最近なのですね😳💡不承諾通知書は毎月発行してもらわないと育休延長は打ち切られてしまうのでしょうか??😶それとも一度発行されたら自動的に1年半延長されるのか教えていただきたいです🙂!