※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

2歳の息子が没頭型で、遊びでは楽しそうに意思疎通できるが、パズルなどの時は無視。叔母に相談したら、没頭していることを喜んでいいか気になる。話しかけるべきか見守るべきか。

2歳の息子のことを、幼稚園の園長先生をしているわたしの叔母に少し様子を伝えたところ、
『集中没頭型だね😉いいね~』と言われました🤔

その様子とは、

ダンスや手遊び・ジャングルジムやブランコ、自転車など体を動かす遊びのときはよく目が合ってニコニコこちらに期待するような視線も多く、楽しそうに意思疎通ができます✊

が、パズルやブロックなど系統のときは、無視😓
ひたすら没頭していて聞く耳持たず。
完成して一段落したらこちらに報告するなどしてくれますが、それまでは問いかけても完全無視のマイワールドです(笑)
食事中も没頭の感じが強めです😔

わたしはそれが良いことには思えず、なんとなーく叔母に伝えたんですが、そのように返答されました😓

没頭していることを喜んでいていいんですかね?🤔💦💦ちょっと気になりました😓
もっとなにか話しかけまくったほうがいいのか、見守るのでいいのか😔

コメント

deleted user

集中している時は話しかけずに見守っていますよ☺️

  • はな

    はな


    ありがとうございます✨

    そうか、、話しかけずに見守るということも大切なんですね。もっと小さいとき一人遊びを黙々としていたら、すごいなぁと感心していたことも、最近は一人遊びしているとどうにかして会話っぽくしなきゃ!関わらなきゃ!と、必死になってました😓💦
    保育園も行ってなくていつも昼間は2人きりなので😣

    見守ることも大切なんですね😢💦

    • 9月9日
ぴのぴ

2歳で集中出来るって凄いと思いません!?笑
私なんかテレビの音とか喋り声とか聞こえたらすぐそっちに気を取られて集中力皆無なのに、息子が集中して周りが見えなくなってるの見ると尊敬します😳笑
ママは2〇年生きてて集中できないのに、あなた2年しか生きてなくてそんなに集中出来るの?って😱笑
私も話しかけたりせず見守ってますよ🥰

  • はな

    はな


    ありがとうございます😢
    確かに、、笑
    わたしもすぐに振り返っちゃったり気になるタイプです😂

    ぴのぴさんのお子さんも、没頭して聞こえなくなることってあるんですね🤔✨
    そうかぁ~😢😢そんな風に考える発想がなかったです😓
    ついつい、なんとしてでもやり取りせねば!と必死になっちゃってて、でも効果なくて😔笑

    見守る
    それでいいんですね😢❤️❤️

    • 9月9日