![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイホーム計画中ですが、家の話になると旦那と喧嘩になります。無理な…
マイホーム計画中ですが、
家の話になると旦那と喧嘩になります。
無理なく返済できる金額で
身の丈に合った家を建てたい私と、
一生に一度だからと妥協したくない旦那。
長男ということもあり、向こうの祖母が
姉より大きい家を建ててほしいと。
そもそも姉家族より確実に世帯年収は
少ないですし、口出ししてくるだけで
金銭的免除があるわけではないです。
毎月の返済額だけでみるとそんなに
きつい金額でなくても、今後なにがあるか
わからないし、子供にも苦労させたくない、
一軒家となるとローン以外に今よりなにかと
お金がかかることも説明してますが
なかなか分かり合えず毎日喧嘩です😔
私的にはもうマイホーム自体、今は
建てる時じゃないのかな、とも思うくらいですが
今更なしにできることもなく。。
みなさんお家建てる時、旦那さんと
喧嘩などなかったですか?😔
うまく喧嘩せず進めていくには
どうしたらいいのか😣
アドバイスがほしいのと、
家の中でここでお金削減できたよ!
などあれば教えていただきたいです🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
喧嘩しました!(笑)
私が拘り派というのもあったので😂
ただ、拘ったのはビルトインガレージと階段の幅を一般的な90cm→120cmにする事です。
これは今後のリフォームでどうこうするには難しいからです。
その代わり、キッチン、お風呂、トイレ、洗面はほぼ最低ランク~中間ランクのです😂
カタログに載るような高級ラインの物は1つもありません。
壁紙もブランド物は使わず。
なぜならこれらはリフォームしやすいからです✌️
子育てが終わってお金に余裕ができた時に
その時好きな物にリフォームしたらいいなと思っています。
1番最初に何でも高いもの使えばいいという事はないと思います。
フローリングはリフォーム可能ですがお金かかる場所なので少しだけいいフローリングにしました。
親も主人も建築関係なので工事にお金かかる所などを聞いて決めました!
でも本来、家作りは楽しい事のはずなので
夫婦どちらかが納得できないなら始めない方がいいと思います😫(でも今更無しにはできないんですね💦)
![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★
うちも計画中です🏠
まず向こうの祖母さんの話は無視で良いと思います。お金の援助無いのに口を出すなって話ですよね💧⚡️
最初の方はよく喧嘩してました。でもやっぱり旦那と2人でじーっくり家に対する考え方を話し合って、お金をかける金額を決めました^_^
私も身の丈にあったお家、お家にお金をたくさんかけるより他の事(子供の教育費や旅行など経験になるもの)にお金をかけよう!って考えで一致したので何かで迷った時はこの考えに戻って決めてます。これがブレなければ自ずと旦那さんと意見も合ってくるかと思います。
金銭感覚の違いを揃えるのって難しいですよね…あとはFPに相談してみたりとかも良いかもです。
注文住宅ですかね?
家の減額ポイントは沢山ありますが、案外盲点だったのは子供部屋の収納のドアを無くすことでした。必要になったらロールスクリーンみたいな感じで自分でつければ良いかなと⭐️
-
はじめてのママリ🔰
旦那がわりと祖母の話は
聞いてあげたい!って感じで
かなり困まってます。。
でも最終返済は私たちですし、
そこもしっかり話し合わないとです😔
子供の養育費や旅行や娯楽費に
困りたくない、ってゆうのは
本当そうで、子供の成長過程で
苦労させないようにと
真剣に伝えてみます😣
アドバイスありがとうございます!- 9月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
祖母はお金出さないなら黙れって感じですよね💦
わたし達も、もう建てるの止めるかって喧嘩しましたよ!平屋が良くて、隙間が嫌だから造作建具で建てたいわたしvsなるべく安く抑えたい夫です。平屋も諦めたし、建具もかなり妥協したけど、後からやっぱり必要だったじゃんっていうものがあったり壁との隙間にほこりが溜まったりしてて、本当後悔してます😵
我が家は最初、無垢の床を勧められましたが、普通の床にしました。そこでだいぶ削減できてます!あと、和室の引戸は無くしてカーテンレールにしました✨あと2階の床はカタログの中で一番安いやつです😂寝るだけなんで、床があれば良いので笑。お庭あるならバルコニーも狭くて十分です!
-
はじめてのママリ🔰
まさに!平家で考えてるのですが、
もうフルオーダーでさえも
諦めたいくらい嫌になってます。。
妥協すると後々後悔するんですね😔💦
仏間が必要なので和室は絶対だし
広いウッドデッキに憧れているらしく、、
お金いくらあっても足らんわ!!
って感じです😫- 9月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
喧嘩はほぼないですね😊もうすぐ着工です!意見が違う時は基本的に主人の意見を優先しました☺️
注文住宅は建てるところからが大切だと思います✨
将来のライフプランや子供たちのこと、夫婦の考え方をじっくり話せる機会なので、喧嘩になってもお互いの考えがわかってよかったんじゃないのかなと思います(*´꒳`*)
-
はじめてのママリ🔰
返事遅くなってしまいすみません!
喧嘩なくって羨ましいです🥺
しょっちゅう言い合いになりますが
最終満足できる家になるように
頑張ろうと思います💦- 9月16日
はじめてのママリ🔰
なるほど、リフォーム難しいところは
妥協せずに、壁紙とかは
子供が小さければ汚れるし
後から張り替えも比較的安易ですもんね👏🏻
そこまでまだ進んでなかったので
参考にさせてもらいます!
お金の価値観がかなり違うようで
今後も喧嘩しながらになると思いますが
後戻りはできなさそうです😣