※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

赤ちゃんのねんトレについて教えてください。昼間にセルフねんねの練習をするのがいいでしょうか?

生後5ヶ月の赤ちゃんです!
ねんトレをそろそろ始めようと思っています!🤔
ねんトレについて調べると赤ちゃんにおやすみと言って部屋を出て泣いてても抱っこや授乳をせずそのままにしてみる。みたいに書いてありました。アパートに住んでいるのでなかなか夜泣いているのをそのままにするのは迷惑かな?と思っています😫
なので昼間にセルフねんねの練習をしてみようかなと思ってます!

みなさんはねんトレどのように行いましたか?
教えていただけると嬉しいです!😌

コメント

mii

抱っこで寝る→布団においてトントンで寝る(添い寝)→トントンなしで布団で寝る(添い寝)をしてたら、歩けるようになりいま勝手に眠たくなったら寝に行くようになりました!

  • ♡

    今は抱っこで寝る段階なのでトントンでも寝れるように練習してみます!
    コメントありがとうございます😊

    • 9月9日
のんびりママ

私は部屋を出ないねんトレ
してました😊
ねんトレも色々あると思いますよ。
朝と夜の区別つける為に
決まった時間にカーテン開けて夜は部屋を暗くしてました。お風呂も寝る一時間前
ぐらいに入れてました。
寝室いったら抱っこは
せず毎晩同じ音楽
かけて寝るよって言う事を
分かるようにしてました😊
横で見守る感じですね😌
初めの頃はトントンしたりマッサージしてました。
寝るのが分かってきたら
そのまま横で寝てるだけです☺️

  • ♡

    色々なやり方があるんですね!😌色々試してみたいと思います!コメントありがとうございます😊

    • 9月9日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    その子にあったやり方でいいと思いますよ☺️

    • 9月9日
  • ♡

    いろいろ試してみます!
    焦らず息子のペースで頑張ります!ありがとうございます😊

    • 9月9日
こいずみ

私は最後の授乳を寝室でして、飲み終わったら下ろす。これだけです😂勝手に寝ます✨が、これは新生児の頃からなので息子さんに適しているかは分かりませんが😅
娘はもうこの部屋で飲んだら寝るものと思ってますね💡

  • ♡

    すごいですね!✨
    寝かせても少し経つと泣き始めちゃうので、時間がかかりそうです😅焦らず頑張ります!
    コメントありがとうございます😊

    • 9月9日