※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここくー
その他の疑問

名前についてです!現在長女、次女共に「こ」が名前についてます。3人目…

名前についてです!

現在長女、次女共に「こ」が名前についてます。
3人目も「こ」をつけたいんですが、夢で「ちーちゃん」って呼んでいたので「こ」と「ち」がついてる名前がいいなーと考えてます(笑)

(まだ妊娠はしてませんが笑)


「ちやこ」しか思いつかないんですがもし男の子だとおかしいし、、
「小」は「ち」とも「こ」とも読むので、ユニセックスな感じで「ちあき」はどうか?と夫とも話が出ました。

名前に「小」がつくって微妙ですかね?
小晃、小暁、小煌など、、、、

現在いる子はあまり意味などなくて、一生愛着を持って呼べる名前にしようと言うことで響き重視で名付けてます。


「ち」とも「こ」とも読む名前で男も女も使える名前って他にありますか?

また、「ち」とも「こ」とも読む漢字ありますか?

名前に「小」ってついたらおかしいですか?


どれかひとつだけでもいいので、ご回答いただける方、お願いしますm(_ _)m

コメント

むぎちょこ

うちの祖母が小百合(こゆり)と呼ばれてます☺️
可愛い名前だなーと思ってました💗

ちこちゃんも可愛いですが漢字にするのは組み合わせが難しいですかね😅

ちあきは男女共にアリだと思います🙌🏻✨ちはやも男女共にアリですが、漢字の組み合わせが難しい気がします😵

そら

女の子だと、ちかこちゃん、ちさこちゃんとかたくさんありますよね☺️
小町(こまち)ちゃんも可愛いなって思います✨

男の子だと難しいですね😭
男の子でなかなか小ちゃいって漢字はつけないので、、、。だいたい大きく元気に、みたいな意味で真逆の大きいが使われますよね 😣
絶対変!ってわけじゃないけど、名前の漢字を見たら、どうして千も知もあるのにこの漢字にしたのかな?何か意味があるのかな?って思いそうです😀
ちあきくん、ちあきちゃんは、可愛いですが、小秋だとこあきちゃんって読んじゃうかなと思います。送り仮名つけてちいさいとは読むけど、「ち」とはあまり読めないので😔

mizu

男の子で「小」という漢字を使うのはちょっと違和感あります💦
周りにいないからかもしれませんが…
あ、でも「小次郎」などであれば自然ですね😊

そして「小」を「ち」と読むのはかなり違和感が強いです💦
「ちあき」くんは素敵だと思うので、「ち」は他の漢字がいいのかなと思いました💦

Eva

曽祖母が小春という名前です。
ち・こを含む名前は、女の子であれば、まちこ、ちかこ、さちこ
小を使う男の子は小太郎、小次郎が浮かびます。ちあきなら、千か知の頭文字がしっくりきます。

ななし

「ち」と「こ」で思いついたのは「小町ちゃん」と「こうち君」です😊
宏知、孝智
漢字は色々ありそうですね🌟