
コメント

ママリ
うちは小規模保育園なんですが、
働くならやっぱりアクセス重視ですね~💦
あと朝の支度がめんどくないか、
手厚い保育をしてくれるか(先生はいいかんじか)
かな😅
小規模なので園庭はないですが、
近くの公園もたくさんあり、
移動の際は先生方に手厚く付き添われて
行けてます👍✨

かちん
駅から近い
土曜保育の時間が長い
を重視しました🙂
上の子2人が通ってる園は
駅から徒歩2・3分の所で園庭はありますが
近場の公園と川沿いがあるのでそこお散歩したりしてるみたいです。上のクラスになると少し遠い公園まで行ったりもしてるみたいです。
三女は小規模なので園庭はないですが駅から徒歩5分
近場の公園や川沿いお散歩してますね😃

ママリ
我が家は基本私が送迎なので私が送迎しやすい距離や場所であることが1番でした。
園庭はあった方がいいかなーと思います。園庭なければ散歩に行くと思いますがベビーカーに乗りっぱなしとか運動量や開放感が子どもに少ないかなと思います💧
あと保育園入ってからのかかるお金とか…?
今いる保育園は幼稚園系列で2歳から専用鞄と運動着を買わないといけないのでそこはちょこっと後悔部分です。

さゆり
家から駅までの動線にあること
ある程度自由が効くこと(仕事休みの日も預けられるなど)
イベントの多さ(運動会や遠足など)
これがとてもよかったなと思うところです。通っている保育園は人数少ないし園庭ないし不安だなと思っていましたが、全然気にならないくらい良い園で満足しています!

はじめてのママリ🔰
行かれる予定の駅前の保育園が認可なのか、認可外なのか、企業主導型なのかなどによっても使い方が変わってきますよね💦
友人は駅から少し歩いた所の小規模保育園に通わせていますが、園庭なくても毎日近くの公園で遊んで、夏場は園前にウッドデッキがあるので、毎日水遊びしたりと体を動かして十分遊べていますよ♪
保育内容も園によって違いますし、先生の雰囲気とか、全体の印象も大事かなと思います😊
でも、だいたいがお仕事のことを含めアクセスや時間など、利用しやすいことを重視している人が多いですよね💦
いい園に預けられるといいですね😊
初めてのママリ🔰
やはりアクセス重視になりますよね!駅前だと行き道にひょいっと送り迎えできるのが魅力だな〜と。。子供としては公園があれば園庭なんてなくてもって感じですかね、、?
ママリ
電車通勤なら、駅との動線に
保育園あったほうが絶対良いですよ😂
そこまで電動自転車とかなら
駐輪場も視野にいれて…💡
園庭はなくても大丈夫そうです!🤗
室内でもいろんな遊びありますし
うちは企業型ですが、
リトミックや空手、歌のお兄さんや
キッズヨガも取り入れていて
子供たちも楽しそうです😊