※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❀sawàtdii❀
妊娠・出産

妊娠中の介護経験者に質問です。介護施設でのバイトを考えていますが、妊娠しても働きやすい職種はありますか?パソコンが苦手なので不安です。

妊娠中介護やっていた方いますか?
できますか?
まだ資格もない私ですが
介護施設でバイト考えてます。
ですが妊娠する日がくるので
経験者の方に聞きたいです
また妊娠しても働きやすい職種ありますか?
私はパソコン全く出来ないので
難しいかもしれませんが💦

コメント

ママリ

病院でリハビリ職をしている者です。介護士さんの動きは分かるのでコメントさせていただきました💦
正直、オムツ交換やベッドから車椅子への移動の介助等、介護士さんの仕事は、妊婦ではきついと思います…。私自身そういった体を使う仕事は、腹圧もかかってしまうので妊娠が分かった直後から控えていますし、上司も体をあまり使わなくていいように配慮して下さいます。
経験者とは違いますが…すみません🙇‍♀️

なー

介護福祉士です!
妊娠中には働いてなかったですが、施設に3人妊婦さんいました😊
大規模デイサービスでバタバタする職場だったので配慮してもらつても、3人中2人は切迫になってました😖
今妊娠中ですが、今の状態では
介護出来ないなーと思いますが、産休まで頑張って働いてる妊婦さん沢山いますよˊᵕˋ

パソコンは勉強だと思います!
私も全く出来ませんでしたが、
未経験でも雇ってくれる職場見つけて1から勉強しました😌
1年も経験あれば全然大丈夫です😆
妊娠中は事務いいですよね(^-^)

まぁ座りっぱなしも歩きっぱなしも立ちっぱしもどれもリスクばかりだと思いますが(´・-・`)

兄妹mama

介護の仕事をしています^_^
妊娠中も産休ギリギリまで働いていました😅
今2人目妊活中です🤣
グループホームなので、力仕事はあまりないので、夜勤と入浴介助は免除していただきました!
妊娠中は立ち仕事はたいへんかなぁと思うので、事務仕事などが安心ですね😌

てんまま

私も介護職ではなく脳外科の看護師だったんですが…
全介助や車椅子、シャワー介助で、妊娠中の介護士さんでは出来ない仕事がほとんどだと思います。

自立度の高い施設や認知症の施設など、全介助ではないところでしたら妊娠中でも可能かもしれないです。
それでも、ベッド移動や、汚物の処理など、簡単な仕事ではない上、資格がないのでしたらお給料も見合ったものは貰えないと思います。

たま(26)

上2人の妊娠中介護職でした。
クソブラックでも若さで動けてたのですが…
悪阻が酷かったり早産傾向だったりはりやすかったりするとなかなか働きづらいとおもいます。
今は事務職ですが…ギリギリまで無理なく働けると思います。
パソコンはどこもシステムを覚えればできると思いますよ?
わたしもパソコン詳しくないですが携帯などでぐぐりながら対応することもありますよ!

はじめてのママリ🔰

介護職です。
現在妊娠中で26週です。
自分で決めた事なので
全介助必要な車椅子移乗、排泄交換、入浴介助など妊娠前同様に普通にしています。
悪阻時期だけ、蒸気で気分悪くなったりしたので、入浴外してもらってましたが、最近復活させてもらいました!
あと毎食時のご飯の匂いが一番キツかったですね。
ただやはり腹圧かかったり動きっぱなしで張ることもあります。

あっちゃん

息子のときから特養で介護士してます!資格なくてもできます!
妊娠わかった初期の頃は、もしダメになってしまっても仕事のせいじゃないよと先生に言われてたので普通に仕事してました😭
つわりがひどいときは、オムツ交換など(💩のにおいがダメだった)は外してもらいましたが、他はみんなと同じように働いています!
ただ、これから妊娠するってなるのなら管理職の人柄などはしっかり見た方がいいかなと思います!

まゆちん

障害者施設で働いています☺️介護に近いのでコメントさせて頂きました!
まず、私の場合は通所とグループホームを兼任してましたが、妊娠してからはグループホームの宿直と入浴介助を外してもらいました。また、初期のつわりが酷かったので仕事自体2ヶ月お休みさせてもらいました。復帰後、通所の仕事はそこまで力仕事はなかったので、なんとかやり切って今日から産休です☺️
以前入所をやってましたが、やはりハードだったので、もし今入所だったら厳しかったなぁと思います💦ただ、入所でも妊娠中張りやすくて事務仕事に専念している人もいれば、最後まで現場でバリバリやってた人もいました!
なので、ホントに人によると思います(*_*)
また、職場にもよると思いますが、人と接する仕事なので、妊婦に理解ある人が多く、たくさん助けてもらいました✨

ととろ。

妊娠中してました^^*

妊娠中にどの程度介助に入らないといけないかは、その施設、またフロアによって様々だと思います😭
残念ながら妊娠してその状態になってみないと分かりません(><)

最初から介護度が低い施設で働けば、いざ介助に入る必要があったとしても軽介助で済むし安心かもしれませんね^^*

パソコンは出来なくても大丈夫です!
1から教えてくれますし、バイトなら難しいパソコン作業を割り振られることもありません🙆‍♀️私が今まで働いたところでは、パソコンではなく、記録は全てiPadだったところもあります^^*