
年少クラスで2号認定中。1号認定に変えると安くなるが、2号に戻れない。結局、2号のままが得かも。1号でも預かり保育あり。どちらが良いか悩む。
年々少クラス(2才児クラス)で只今保育認定の2号認定です。
年少クラスにならなくても、3歳になった時点で無償化の恩恵を1号認定(教育認定)なら受けられると思うのですが、変えられた方いますか?
1号認定に変えた方が毎月10000円位安くなりそうなのですが、今1号に変えると年少になってからはもう2号認定には変えられない様です。(実際なら保育料払うはずが払わないで1年早く無償の恩恵を受けるからだそうです)
年少~年長までの事を考えると、今は余分にお金を払っても2号認定のままでいた方が後々は安いんですかね😥?
年少からは1号認定でも新2号などで預かり保育などを上限いくらで負担してくれる認定もあるので、2号はもう諦めてそっちの認定を取得し年少~年長を過ごせば良いのかなとも思いつつ…💦
- れいにゃ(8歳)
コメント

退会ユーザー
幼稚園部もあるこども園とかでしょうか?
娘の園は年々少クラス(1号認定の満3歳クラス)は預かり保育使えないので、午前中のパートくらいしかお仕事厳しそうなので大丈夫かなと💦
れいにゃ
そうです、幼稚園型のこども園です🙂
年々少クラスはまず預かり保育自体使えない園もあるんですね💦
私の所は使える形です。その為1号認定だと預かり保育は年々少の場合は実費です😂
退会ユーザー
無償化の恩恵受けられても預かり保育実費だと結構お金かかっちゃいませんか😣?
それも含めて1万円安くなる計算ですかね??
だとしても来年4月からの事を考えるとフルでお仕事されるなら2号の方が良いかなーと思います😭
れいにゃ
1号認定の実費分よりも2号認定の保育料支払う方が高くて😨
1号認定で新2号(預かり保育月11300円まで負担)よりもやっぱり2号認定で今は保育料高いですけど、2号認定の方が部なんですかね😥
来年の4月までに12万位余分に支払う感じで😰