
コメント

ティアラ
6月から下の子お願いして
11日あった有給が残り1日です😅
お迎えコールではなく
アデノウイルスになったり
鼻風邪でもー悲惨です💔
11月に有給増えるので
耐えてほしいです(;´д`)

あんどれ
コロナの影響で6月末から預け始めましたが、今のところ10日使いました!
今月末に消える有給があと10日残ってます😭笑
-
ママリ🔰
やはり初めは3ヶ月前後で10日程使うこともあるのですね!でも残り10日もあるなんて羨ましいです✨
早く来月になって有給増えてほしいですね!- 9月9日

るか
2回とも半年ぐらいですかね...😂
でも皆コロナに気をつけてるからかここ最近は全然体調崩さなくなりましたよ!!
-
ママリ🔰
半年でなくなったと友達も言っていました😭
手洗い出来る年齢の子はコロナ対策のお陰か、結構風邪が減ってると保育園が言っていました✨- 9月9日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
4月入園、本格的には6月半ばから通ってますが、まだ1日も使ってないです😂
年間5日は最低使わなきゃいけない規則なので、使い所に迷ってます💦
冬場の方が色々もらってくるかなー・・・と思ってます!😖💦
-
ママリ🔰
えーーー!1日も使ってないなんて凄いですね!!
5日使うのに迷うなんて😂
私もまだ5日は使ってませんが、それは旦那が平日休みの日に呼び出しコールだっただけで娘はしょっちゅう休んでます💦
冬に備えて有給蓄えおきたいですね!- 9月9日

家庭菜園辞めました
1ヶ月1日ぐらいしかお迎え行ってないです!
去年の有給がまだ残ってて今年の分は使ってません!
-
ママリ🔰
1ヶ月に1回なら有給の使いきりはなさそうですね✨
うちもせめて1ヶ月に一回くらいのペースになってほしいです😂
免疫力ついてくれ~😭- 9月9日

ママリ
40日ありましたが、一年半でなくなりました💦
-
ママリ🔰
1年半ですか💦でも半年で20日とかって考えるとそうなりますよね😂
- 9月9日

退会ユーザー
復帰時点で40日あったのを8ヶ月で20日使いました!でもそれからはほとんど休むことなく過ごせてます。体調悪い時はもう朝から明らかに悪く、お休みさせちゃうので、意外と登園してからのお迎えコールは無かったです😂
-
ママリ🔰
一年位すると休まなくなるって聞きますよね!
通い出して8ヶ月過ぎからお休み少なくなって羨ましいです✨確かに発熱翌日は朝からお休みなので、お迎えコールはないですね😃- 9月9日

退会ユーザー
未だに使いきってないです!
3ヶ月に1回お迎えあるかなくらいで、かなり運がいい方だと思います悩む
-
退会ユーザー
最後の「悩む」要らないですすみません😂
- 9月8日
-
ママリ🔰
3ヶ月に一回位の呼び出し!凄いですね!何か気を付けてることありますか?
うちの娘も2才児さんになる頃には、丈夫になってると良いです☺️- 9月9日
-
退会ユーザー
帰ったらそのままお風呂に直行してます!
あとは20時に寝かし、7時半に起こす生活してますね🤣- 9月9日
-
ママリ🔰
帰ってきてからの流れ一緒です!
1時間位睡眠時間が少ない位。。早く大きくなって健康体になってほしい😂- 9月9日

yocco
昨年(半年のみ復帰して産休)は使い切りはしないものの、半年で看護休暇+有休13日使っちゃいました💦
今年(1月に産休だけで復帰)は今のところ看護休暇+昨年の繰越分(21日)の範疇で収まっています!よほどのことがなければ繰越分で収まるよう夫と休みを調整したり、休日分の振休をうまく使って、有休は最低限の消費になるようにしています。
有休毎年5日消費する義務なんてとっくに果たしています!むしろ休みすぎないようにヒヤヒヤです😂
-
ママリ🔰
看護休暇というものがあるのですね!
うちも旦那が平日休みがあるので、うまく調整して何とかお互いの有給が平等に減るようにしていこうと思います😂
そして産休だけで復帰に驚愕です!お仕事してると、我慢することもあると思いますが、ご自身の体調も大事にしてください✨- 9月9日
-
yocco
育休取ったら上の子退園の地域で、保育園行かないとご飯食べない長女にストレスためる未来しか見えず、それなら仕事して保育園行かせるほうが100倍マシという情けない母親なので復帰しました😭
- 9月9日
-
ママリ🔰
育休とったら、上の子は退園になるんですか!?中々厳しい地域なんですね💦
ご飯食べない悩み分かります~😭!!私なんて何度ママリに相談したことか😂
私も本当は定員オーバーの園を書けば育休延長出来たけど、離乳食が本当に辛くて昼だけでも食べさせてほしい!と思い募集してる園を書いて復帰しました!
だからすごーーーく分かります!!辛いですよね!同じ境遇で凄く嬉しいです!- 9月9日
ママリ🔰
3ヶ月位で10日使った感じですね!お休みラッシュくる時はきますよね😂
私も来月有給増えるので、なるべく取っておきたいです😭