※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎまま
子育て・グッズ

先生からの連絡が印鑑だけで、不安に感じています。この対応は普通でしょうか?

度々すみません!慣らし保育3日目だったんですが、先生から今日こんな感じでしたよーとか、連絡ノートに好き嫌いやオムツなど不安なこね記入したんですが返事なく印鑑だけとか。。これって普通ですか?

コメント

うさぎまま

追加。私だけでなく他のママさん達にもさよならしか言ってません。連絡ノートはわかりませんが。

pengin

業務の削減はされてますが…

質問的な感じで書きましたか?

口頭で話はすべきかなと思います。

♡くれちん♡

私も、今の保育園は今月からいき始めましたから、ハッキリ分かりませんが。
前まで行っていた保育園は、細かく書いてくださり…悩みや相談は時間をとって話を聞いてくれたりと…親身さがありました。
逆に、私が家での様子を書かないことが多々ありましたが…先生たちは、書いてくれていました。

昨日までならし保育でしたが、口頭で様子を話してくれましたし、ならし保育の間は時間が短く連絡帳に記入はありませんが…っと、説明も戴いていたので気にしていませんでした。

印鑑だけ…って、私でも『はぁ?』ってなりますよ。
情報のやり取りは、大事なはずですもんね(;´_ゝ`)
なんか、預けるのが不安になりますΣ(´□`;)

ありぽよん

保育士をしてる者です。

慣らし中で午前帰りだと
連絡帳を書くことが出来ないので
事前にお話をしています。
でもしっかり内容は読んで
帰るときに、今日の様子を伝えたり
連絡帳に記載されていた質問などに
答えています!

慣らし中は本当に子どもたちが
泣いていたりと忙しいですが
そこまでコミュニケーションがないと
なんだか信用がなくなってしまいますよね…

3人娘の母

ウチは幼稚園なんですが、最初から、普通にさよならーだけですよ。
連絡ノートにも、連絡事項のみで、何も書いてません。

でも、不安なこととか、こうして下さいと書けば、『わかりました』と返事があります。

質問すれば、その答えが書いてあります。

未満児さんだと違うと思いますが。
年少さん以上だと、変わったことがない限り、あまり園での様子は書かないと思います。

でも、こちらから色々書いてたら、印鑑だけだと、チョット『えっ…』って思いますよねヾ(・ε・`*) 

今は新入園児の対応で、先生も忙しいのかな((((;´・ω・`)))

うさぎまま

育児日記みたいに長文書いて最後は不安要素書きました。好き嫌いハッキリしてる事やまだオムツのことなど。

うさぎまま

連絡ノートは書けなくすみませんとか、一言あればまだ安心なんですが、帰り際さよならしかないのが、ん?みたいな。不安で。

うさぎまま

全くこんな感じでしたとかがなくさよならしかないんですよ…

うさぎまま

連絡ノートも全然そおゆう説明がなく、帰りもさよならしかないんですよ…不安

うさぎまま

帰りもさよならしかないんですよ…。預ける前まではこんな事ありましたとか報告してくれると思ったんですが。

3人娘の母

年少さんだとそんな感じだと思いますよ。
自立の始まりですから!
私も最初は、ずっと一緒にいた我が子が、初めて一人で生活してる姿が気になってましたが、
過干渉にならないように見守ろうと思いました!

でも、連絡ノートの使い方の説明がないのは困りますね…

連絡ノートは、
『昨日まで風邪でお休みだったので、プールは見学させて下さい』などの連絡を書いてます。
あと、先生からは、『お味噌汁をこぼしたので着替えさせました。』とか、いつもと変わった出来事が書いてありますよ(´∀︎`●︎)

うさぎまま

本格的な保育が始まるまで様子見てみます( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )✧あまりにも、ん?って思ったらまた質問します(*´︶`*)♡