
旦那のお小遣いから薬代を出してもらっているけど、子供の保育料もある。家計的に厳しい。旦那にもっと出してほしいが、お小遣いを下げたくない。どうすればいいですか?
ママリの皆さんに相談させてください😔
うちは旦那のお小遣い25000円なんですが、
旦那が1年前から薄毛の心配をして、かなり真剣に
悩んでたので薬を飲み始めました。
月々1万円なんですが、旦那のお小遣いから3000円
だしてもらって残りは家計から負担してます。
今年から子供が保育園が始まり月の保育料が
45000円ほどかかってて、そこに旦那の薬代となると
家計的に少し痛いのでもう少し自分で出してほしいなと
思ってるのですが、旦那はこれ以上お小遣いを
下げて欲しくないとのこと、、、
皆さんならこういう場合家計からだしてあげますか?😫
それともお小遣いでやりくりしてもらいますか?
うちは旦那と私の手取りを合わせて収入が40万ほどです。
- まま(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
ママも同じだけお小遣い貰ってるんですよね?
ママが同じ金額もらってなくて化粧品とか全てお小遣いの中でやってるなら髪の毛の薬も完全にお小遣い内でやってもらいます。

みんてぃ
私も、妻が家計から自分のために使ってるものがあるならこれまで通りにしますね。俺は薬自分でだしてるのに、なんで自分で買わないの?ってなりそうなので…(金額は関係なく)

はじめてのママリ🔰
うちは医療費を月1.5万にしていて、私が持病持ちで月7000円くらいは使うので、家計から全額出します!!

はじめてのママリ🔰
私なら医療費と思って家計からだします。どうしても月々赤字で無理ならハゲても好きだよと話し合って薬自体やめてもらうとか、それでもやりたいならお小遣いからと話しますが、旦那さんの気持ちを考えると私なら言えません。

退会ユーザー
我が家は基本薬は家計から、嗜好品(プロテインなど)はお小遣いからです💡
なので状況的には全額出してあげるかなあと。
薄毛が改善されて嬉しいのってきっと奥様もだと思いますし😊😊

初めてのママリ✴︎
保育料高いですよね😭😭
次の4月から3歳児クラスですか?
そうなると無償化になるので…
本当に厳しければ、もう一度話し合って1度薬をやめてもらうか、それでもやりたいなら小遣いから…でいいと思います!!
あとは子供のご飯だけちゃんとバランス考えた寄りにして、
大人のご飯はもやしご飯とか!?笑

ゾロりん
私は旦那さんがカッコよくいて欲しいので、もしそれで効果を感じてるなら家計から出しますかね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾効果ないやんと思ってるものなら自分で出して欲しいです

はじめてのママリ🔰
薄毛は精神的にも参ってしまうので、私なら家計から出しますね😁✨
うちも手取り20万ずつの40万、保育料も同じぐらいですが、夫のお小遣いは4万です。(基本お弁当なので、本当?のお小遣いです)
手取り合計40万もあるなら、旦那さんのお小遣い少ないかな?と思いました😁💦

はじめてのママリ🔰
医療費なのかどうかってところですね…難しいですが、もし自分が円形脱毛症とか、髪以外でも見た目に大きく影響する状況になったら治療費は家計から出してもらいたいなって思うので(例えば吹き出物がぃぱいできて皮膚科行きたいとか)基本は家計からかなぁと思います。が、赤字なら成り立たないと思うので、家計簿見せて、来年の無償化までの1年だけお小遣いからもう少し負担して増やしてほしいって言うかなと思います。

ぷに
髪の毛の薬代はボーナス出たら1年か半年分をまとめて渡してます
ままり
いや、同じ金額でもそうでなくても、ママが化粧品や美容費をお小遣いから出しているなら、毛の管理はお小遣いからですね。
毛のことをお小遣いからじゃなくて良しにするなら、ママの美容院代も家計からにします🤔