
生理再開せず、子供と夫にイライラ。育児でストレス、相談先迷う。精神的に楽になりたい。経験談求めています。
完母でまだ生理は再開していません。
産後半年たちますが、上の子たちと旦那へのイライラがおさまりません。3人がいない昼間は赤ちゃんと穏やかな時間を過ごせています。
上の子たちと過ごす時間は優しくできているときもありますが、物を壊したり、何度言ってもキャーキャーうるさくしていると、カーっとなって怒鳴ってしまいます。はたいてしまうときもあります...。
旦那の前で弱音を吐いたり泣くと甘えだとか、すぐ泣くとか言われ、話し合いをしようにも逆ギレされて、離婚に発展しそうなので何も言えません。おまけに自分は育児を他の人よりやっていると豪語してます。ずっと携帯いじってるくせに、です。どんな底辺と比べているのか。
ホルモンバランスの影響なのか、精神疾患なのか...。
病院は産婦人科か心療内科かどっちにいけばいいか悩んでます。
少しでも精神的に楽になり、子どもたちと楽しくすごしたいです。
同じ様な経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスや経験談おしえていただきたいです。
よろしくお願いします。
- 3児ママ(5歳1ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

さき
分かります…。
同じく、昼間に三男と2人きりの時は穏やかに過ごせます。
上の子の中1と小5が学校から帰った途端イライラです😓
毎日同じ事言っても聞かなくて。しかも難しい事ではなく、使ったティッシュ捨ててないとか、登校前に個包装のマスク開けて袋を放置だから帰宅した時に捨てるよう言うとか、洗濯物を脱衣所に持ってかないとか。宿題のプリント見つからない、でも私が探せば出てきて本人がちゃんと探してないだけとか、ホントに毎日毎日注意しても同じ事の繰り返しでイライラ💧
旦那単体は全く手が掛からなくて有り難いんですが、上の子2人は私の連れ子なので、反抗期男子の相談したくても連れ子育児にはノータッチで、金銭面は負担してくれるけど結局男親なしのシングルで育ててる感覚のままです。
私は三男の産後、完母だったのに2ヶ月で生理再開してしまって、それからずっと酷いPMS(生理前の異様なイライラのみ)に悩まされてました。ずっと耐えてましたが、7月頃からピルを使ってみようと決心して、婦人科で保険適用の低用量ピルを処方してもらいました。排卵が止まるので子宮内膜も厚くならず、生理も少量で終わり、ホルモンバランスも一定になるので、生理前の異様なイライラはかなり抑えられました!
さき
ママさんはまだ生理再開してないとの事なので、もしかしたらもうすぐ再開されるからホルモンバランスが崩れてるのかもしれないですね💦
生理再開してて、産後半年過ぎていれば授乳しててもピル飲めるようですが、その精神的なものがホルモンバランス関係なく常にあるようでしたら心療内科のほうが合ってるかもしれませんね。ホルモンバランスで左右されてるようなら婦人科なのかな?と思います。