
子どもが人見知りや場所見知りをしている状況について相談です。新しい場所や知らない人がいるイベントに参加させるべきか悩んでいます。
子どもの人見知り、場所見知りについて
近くの支援センター、
ちょっと遠い支援センターに
よく一緒に行く子が何人かいます😆
その子や支援センターの先生は大丈夫なんですが、
あまり行かない場所や
イベントで会った先生には
人見知り、場所見知りします😅
慣れれば大丈夫なんですが
それまでギャン泣きで💦
保育園、習いごとは行ってません!
来年プレだし
いつもの支援センターじゃなく
他のところや、知らない人がいるイベントに
積極的に参加した方がいいですかね?
それとも参加しても泣きまくりだし
参加しませんか?
イベントは500円くらいお金かかって
1時間〜1時間半です!
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

まこれん
私なら、、無料のイベントを探してたくさん参加します!
泣いて何もやらなかったら、、500円と言えども損した気持ちになりますよね💦
長男も3歳からプレに通っていましたが、2歳は人見知り場所見知りひどかったのでベビースイミング、児童館のイベント、一時保育。たくさん、経験させました。
プレ初日はなんと!泣かずに行けました❤️

はじめてのママリ🔰
子供が興味を持ちそうなイベントなら、無料でも500円でもとりあえず行ってみようかな、って感じです😊
無理にたくさん連れ出す必要もないと思いますが、初めての場を何度も経験することも大切なことかなと思って。
ついでにママの世界も広がれば一石二鳥ですよね✨
うちも保育園に通い出してもう半年たちますが、あまり慣れない先生が近くにいたりすると固まります😅
-
はじめてのママリ
興味ありそうだなーと思って行ったら泣く…
久しぶりにギャン泣きしてビックリしました💦
新しい場を経験はいいですよね!
今はコロナであまりないけど探してみます😆- 9月8日
はじめてのママリ
コロナだからか無料のイベントあまりなくて💦
支援センターも人数、時間制限あるし…
やっぱりいろんなところに行かせるのはいいですよね!
慣れてもらいたいし、探してみます😆