※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
麦茶
お金・保険

旦那とお金の話をどう進めるか悩んでいます。共働きだったけど入院や出産で家計が厳しくなり、旦那はお金の話が苦手。提案を考えてから話す方がいいでしょうか。

お金の話しって旦那さんとどういう風に話し合いましたか?(;>_<;)
今まで共働きだったため、割と家計がなあなあになってました。
ただ旦那や私の入院が相次ぎ、これから出産に向けてこのままじゃダメだなと思うようになりました。
ある程度、私の方で考えを固めてから提案した方が話しは進みやすいでしょうか?旦那はあまりお金の話をするのが好きじゃないので気が重いです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

私の場合は出来婚ですがプロポーズしてくれて私が返事したあと、すぐにその流れでお金の話もしました(^_^;)
私の考えを話して、こういうふうにかんがえるけど、どう思う?などと相手の意見ききながら話しあい色々きめましたよ!

確かにお金の話するの気はおもいですが、生活してくうえで大事なことなので冷静に感情的にならないようお話出来るといいですね(^^)

  • 麦茶

    麦茶

    コメントありがとうございます!
    私も最初にちゃんと決めておけばなーと後悔しています(。´_`。)
    こちらの考えはある程度まとめておいた方が良さそうですね!
    話し合いがんばります〜(~_~;)!

    • 7月10日
いちご

私ならプランを決めて、こうしよう!って言います。紙に書き出すとか。何度も話したくないですからね💦
共働きだと、なんだかんだこちらのお金をあてにされがちです。でも子どもが産まれたらそうはいかないので、旦那さんのお金でやりくりすることは強く言った方がいいですよ💦

  • 麦茶

    麦茶

    コメントありがとうございます!たしかに何度も話し合いたくないです(T T)
    お金あてにされますよねー。育児休暇のお金だって、支給されるの毎月な訳じゃないしどうしようって感じです(~_~;)
    再度なあなあになってしまわないよう強気にがんばります(>_<)!

    • 7月10日
deleted user

現段階で、毎月何にどれくらいかかっているかが表になっていると、話し合いしやすいと思います^^
共働きだと、なあなあになってる友達多かったですね^^これから子供も生まれるし、育休があるならその期間はこうするのはどう?復帰してからはこう出来たら良いなと思うんだけど…みたいな話が出来ると良いですね^^

  • 麦茶

    麦茶

    家計簿つけたりもしたんですが、結局何かのついでに自分のお金からちょっと出しちゃったりして微妙な感じになってました(~_~;)
    先のことも踏まえてしっかり話し合いするべきですよね(>_<)
    コメントありがとうございました!✨

    • 7月10日
deleted user

うちは共働きのときから主人の給料から生活費をすべて出すからと言われてそうしていました。
今後は子どものこともあるので、あーもんどさんが仕事をされない間はすべてご主人に負担してもらい、あーもんどさんが復帰されるなら、それ以降は、食費、日用品、税金、教育費、光熱費などどちらが負担するかしっかり紙に書いて確認していったほうがいいと思います。

生活費2〜3ヶ月分の平均と、お二人の収入からどの割合でと決められるといいですね。

  • 麦茶

    麦茶

    コメントありがとうございます!生活費がご主人さんとすると、フーちゃんさんのお給料は何に使われてましたか?(>_<)

    やはり分担をしっかり決めないといけないですよね。休み期間中。負担してほしいこともきちんと伝えようと思います!

    • 7月10日
deleted user

将来親に何かあったときのために貯金したり、好きなことに使ったらいいと言われていました。
結局使ったのは不妊治療をするための病院代くらいであとは主人と私の着物を買ったくらいですね。
だから退職金も手付かずです。

  • 麦茶

    麦茶

    お返事ありがとうございます!優しい旦那様ですね✨私のところも最初は生活費出してくれて私のお給料は好きにって話しだったんですが旦那は貯金のことまで頭になかったみたいで(~_~;)
    話し合いがんばりたいと思います!

    • 7月10日
きぃ2

私は結婚前に「家計ってどうしていくー??」みたいな感じで切り出しました。
幸い旦那が管理は私に任せると言って通帳も印鑑も預けてくれたので後はこっちが好きに割り振ってますw
もちろんどこどこの銀行で何々の貯金していくょーとかの報告はしてますが、あまり関心無さげです。。
それはそれでどうなんだと思いますけどね笑

ゆっくり出来る時に改めてお話しする機会設けてみてもいいかもですね(。-∀-)

  • 麦茶

    麦茶

    コメントありがとうございます!管理任せてくれるって良いですね(´ω`;)何度か家計簿つけて報告してみたんですが、うちのとこもあまり関心なかったです笑 なんでなんでしょう笑

    家計が曖昧だとイマイチ家族って感じがしなくて、、話し合い出来るようにがんばります(>_<)!

    • 7月11日
flower

私は結婚と同時に会社を辞めたので、ちょうどそのタイミングで主人が家族カードを作ってくれ、好きなように使っていいよと渡してもらいました(^^)
主人は会社経営で高額所得なことはわかっていたのですが、お金の遣い方も結構豪快だし、本当にこんな生活をしていて大丈夫なのかな?と不安にもなりました。
私の場合は結婚したから生命保険入るよね??みたいなかんじで生命保険に入ってもらうように話を持って行き、そうなると自然と保険の担当者の方と夫婦で収入・資産・将来の人生設計の話を細かくしていかないといけないので、これだけの収入と資産があるんだということがわかり、安心しました(*^_^*)
生命保険に入るのをきっかけに家計や資産の話し合いをするのはかなりおすすめです!

  • 麦茶

    麦茶

    コメントありがとうございます!
    実はうちの旦那も経営者でお金遣い豪快なんです(´ω`;)付き合いもあるし経費もあるからか普通の感覚じゃないなと最初は思いました💦
    ちょうど保険を見直したくて保険屋さんに相談したいと思ってたんです!資産とか色んなことも聞かれるんですね(>_<)せっかくなので旦那と一緒に相談して話し合いたいと思います!✨

    • 7月11日