
2歳6カ月の娘が言葉を話さず、夜中に泣きながら指差しをすることがあり困っています。成長の過程で普通なのか、言葉が遅かった子はどのくらいで話し始めたか知りたいです。
2歳6カ月の娘を育てています。言葉をほとんど話しません。ママやワンワンなど他にも15~20個ほど単語が出てもしばらくすると話さなくなってしまい、今でもあーやうーと指差しだけで表現します。今までは何とかそれで何となく言いたい事を理解してあげられました。療育などは行ってなくて3歳まで様子みるように言われています(。・´д`・。)
最近、毎晩夜中に起きて泣きながらあーあー言いながら指差しをしますが何をしてほしいかなかなか理解してあげられません。近所迷惑も気になるし、寝不足になるし泣き止まないとイライラしてしまいます。今までは言葉以外は普通に思っていましたが、これは成長の過程で普通なのでしょうか?
また言葉が遅かった子、どのくらいで話し始めましたか?
- みなみママ(7歳)

碧好き
うちは単語は出てきても2語音がすごく遅かったです。
保育園に通いはじめてしばらくしたら物凄く伸びました。
園での指導というよりクラスのお友達に引っ張られた感が強いです。

はじめてのママリ🔰
現在10歳の姪の話ですが3歳までほぼ言葉を話しませんでした💦
2歳の頃に自閉症濃厚との事で養育や病院に通ってたそうです。
しかし3歳から保育園に通いだし言葉がどんどん増えてきて今では何の問題もなく小学生になってます😅
言葉以外に心配なことはありませんか?
例えばクレーン現象やつま先だちなど🤔
-
みなみママ
返信が大変遅くなりました。
1歳の頃はよくつま先立ちしてました。クレーン現象も一時期疑ってましたが、言葉が遅い子はもどかしくてよくやると言われました。
人見知りのママっ子であまり他の子とは関わろうとはしませんが、こちらの言っている事はだいたい分かっているようです。
東京なので、緊急事態宣言中にほぼ家で私と二人っきりだったのも遅れてる原因かなと思ってます。- 9月13日

あしゅりー
うちの子は3歳過ぎてやっと2語分でしたよ。
6月で4歳になりましたが、同じ年少クラスの3月生まれの子よりも会話は下手だと思います。
でもちゃんと成長してますよ。
言葉もどんどん覚えてます☺️
3歳半過ぎくらいから、なんかよく喋るなーって事が増えたと思います。
私も2歳半頃から不安でママリで相談した事が数回ありますから、不安な気持ちわかりますよ(笑)
こちらの言っている事が理解出来ていれば、時間の問題だと思いますよ。
娘が4歳になっても未だに、よくわからない時ありますよ。
何度聞き直してもよくわからないので、
『ごめん、わかんないや☆』
って言ってます。
2歳6ヶ月で喋れる子もいますが、喋れない子がいてもおかしくないし、子供が何を言いたいのか理解してあげられないのは親のせいでも子供のせいでもないですよ。
仕方ないです。
-
みなみママ
コメントありがとうございます。
こちらの言ってる事は7割くらいはわかっているように思います。
気長に様子みようと思います。- 9月7日

みなみママ
コメントありがとうございます。
来年から幼稚園の予定ですが、うちの子は児童館の乳幼児クラブなどでもお友達ともあまり関わろうとしてしなくて…。
コメント