

ぴーちゃん
ポストに入れるには、絶対に料金不足がないように切手を貼らなきゃ行けないです💦
定型でポストに入るもののみになります。
定形外であれば、窓口で出すことになります!

かちん
送るものの大きさ料金不足じゃなければ普通に出して大丈夫です。

匿名希望
やはり窓口は使わないと難しそうですね…
ありがとうございます(>_<)

匿名希望
なるほど…
ありがとうございます(>_<)

しじみ
ポストに入る大きさなら定形外でもポストで送れますよ!
私は定形外でもだいたいポストです〒
家にはかりはありますか?
封筒に商品を入れて、重さを測って、画像の必要料金を見てください。
必要料金分の切手を貼ってポストに入れればOKです☺
ローソンなら切手を買ってそのままレジについてるポストに入れられます!

りんごひめ
まず、オークションの説明文の中に定形外120円と、発送方法と料金を明示しておくとトラブルにつながらず良いです。
下の写真はゆうちょが発行している料金表で、定形は厚さと大きさが決まっています。
定形外は厚さも大きさも形も決まっておらず、重さだけで料金が決まります。お手持ちの封筒にお手持ちの切手を貼り、そのままポストに投函できます。
うちでは梱包終了後の商品をキッチンのはかりに乗せてグラムをはかり、該当する切手を貼って出しています。
出品するものにも寄りますが、ポストの差し出し口って案外大きいので、衣類などではないかぎり大抵の小物は入ります。
事前に切手さえかっておけばポスト投函だけで大丈夫です(^_^)
わからないことがあればまた聞いてください。

匿名希望
ありがとうございます(>_<)
料理用のデジタルのはかりはありますが、それでも大丈夫でしょうか?その場合は、封筒をはかりに置くだけで良いのでしょうか?

匿名希望
ありがとうございます(>_<)
うちはデジタルのはかりしかないのですが、デジタルの量りでも、梱包したものをそのままのっけるだけで大丈夫でしょうか?
また、二つ入れるところがあるポストでも、大抵のものは入りますでしょうか?

しじみ
大丈夫ですよ!
私もいつも料理用です🍳
商品を入れて、封をして、送れる状態になったものをはかりにのせて下さい☺

匿名希望
こんな感じのはかり方で、大丈夫でしょうか?(>_<)

しじみ
大丈夫です!軽いですね!
見たところ定形外サイズなので120円分の切手を貼ってポストに入れればOKですよ☺

匿名希望
すみません(>_<)
こちらはその辺にあった郵便物をとりあえず乗っけてみました(>_<)(>_<)
サイズでも料金が変わるのですね!
ありがとうございます(>_<)

タブレットゆみ
横から失礼します。
上の方に「定形外は重さだけで料金が決まる」とおっしゃっている方がおられますが、大きさにも限度がありますよ。
万一切手が足りない場合は送り先に不足分が請求されるので気をつけてください!

匿名希望
ご丁寧にありがとうございます(>_<)
やはり窓口は安心ですね(>_<)
コメント