※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちひろ
お仕事

10月からの新しい仕事で、子どものお迎えのタイミングが変わり悩んでいます。下の子が寝るタイミングが合わず困っています。どうしたら良いでしょうか?

久しぶりに質問します。
とても悩んでいます。アドバイスを下さい。
10月からパートで仕事を始めます。
9〜12時なのですが、その間下の子は企業の託児所、上の子は幼稚園です。
下の子は現在、13時半〜15時まで昼寝。上の子は遅バスなので15時半にお迎え。このスケジュールでうまくいっているのですが、10月から下の子は退任後12時にお迎え、上の子は早バスで14時半にお迎えに変わります。職場から家までは車で20分。こうなると車で寝入ってしまい、家に入るときに起きてしまい、再度寝かせても1時間たらずでまたバスのお迎えで起こしてしまい、下の子がまとまって寝るタイミングがありません。
仕事とバスがあるので、お昼寝時間を前にも後ろにもずらせない状況です…


下の子はとにかく空腹よりも眠気でぐずるので、どこかでまとめて寝ないとそのあとが大変です…
どうしたら良いのでしょう?

コメント

deleted user

そうなるともう抱っこ紐をして寝かせるしかなさそうな感じがします、、、💦

  • ちひろ

    ちひろ

    お返事ありがとうございます。それはもう最初からずっと抱っこ紐ということですかね…うちの子は抱っこ紐で長く寝ないのです💦下に置かないと寝なくて…

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

12時に退社後お迎えになるのであれば、家に着いてからのお昼寝になりませんか?😊
そうなると1時間半は寝れると思います。
保育園に行きだすと疲れると思うので、起きないかもしれないですよ!

  • ちひろ

    ちひろ

    お返事ありがとうございます。
    職場から家まで車で20分程度なのですが、車で寝てしまって、家に運ぶまでに起きてしまいます…。その後また寝かしつけるのに30分程度、とすると、うまくいっても1時間ちょっとなんです。保育園で疲れてたら、車から降ろしても寝てますかね💦

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も車で20分以上かかっていたので毎回寝ないようにそれはそれは試行錯誤してました(笑)すごくわかります😭

    アンパンマンの曲を流して一緒に歌ったり、おにぎりやパンをあげたり、DVDを流してみたり、ハイテンションで話しかけたり、喋るぬいぐるみを渡してみたり...毎回勝負ですよね(笑)

    • 9月10日