
保育料の違いについてお伺いします。地域によって変わりますが、幼稚園で月8000円でイベントは別料金。他の方はどのくらいでしょうか?
いつもありがとうございます😊
カテゴリに悩んだのですが、子供のことなのでこちらにささていただきました💦
3歳以降、保育料が無償化になっても、かかる費用があると思うのですが、幼稚園、保育園、認定こども園でどれくらい違いがあるのかな?と思い、お伺いさせていただきました。
地域によって変わってくるのは分かってますが、
みなさん、どれくらいかかってますか?
私のところは札幌市の幼稚園で、バス代、給食代、管理費で月8000円、
これにお金のかかるイベント(鑑賞会など)があれば別途費用が発生することがあるそうですが、今のところ発生した事はありません。
みなさんのところはどんな感じでしょうか?🤔
- ちびこ(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

あーか
東京の幼稚園で、施設維持費、給食代(食べた回数によって金額が変わります)で大体8000円前後です💡
あとは学期ごとに絵本代や、行事代、諸経費などが入ってきたりします!

退会ユーザー
同じく札幌市、認定こども園です。
給食費、施設利用費合わせて9500円です。
ちなみに未就園児の下の子が上と同じこども園に通園中ですが、こちらは月極のおむつ代5000円のみです。
なので2人合わせて月14500円です。雑費は都度かかりますが、下の子の保育料が無料なのであまりかからず助かってます😊
-
ちびこ
コメント、ありがとうございます!
2人合わせて15000円くらいならいいですね😳
幼稚園もこども園も、費用は同じくらいなんですね😊- 9月6日

退会ユーザー
札幌市の幼稚園です!
給食費と管理費で約6000円ほどです!徒歩で通ってますが、バス通園してる子はプラス3000円になるみたいです!
-
ちびこ
コメント、ありがとうございます!
うちもバス代を抜くと5000円くらいなので、同じくらいですね!
札幌だと大きく違いはないんでしょうかね😊- 9月6日

genkinominamoto
札幌市の認可保育園です。
無償化になってからは上の子の副食費4500円のみです!
-
ちびこ
コメントありがとうございます!
副食費のみなのはいいですね!😳
五千円以下だと家計にも優しくていいですね😊- 9月6日

むー
札幌ではありませんが、旭川のこども園です。
元々保育園からこども園に変わった園です。
副食費4500円と父母の会会費200円のみです。
幼稚園からこども園になったところは色々費用かかるみたいですよ。
-
ちびこ
コメントありがとうございます!
5000円以下だと助かりますね😳
管理費や施設維持費がかからないのすごいです😊- 9月6日

退会ユーザー
札幌近郊の私立幼稚園ですが
給食が週3、一食320円、市の助成が受けられる家庭は220円、
PTA会費500円、行事費500円で、月に払うのは4000前後です。
バスは全園児無料です。
教材費で4月に1年分9000円程納めてます。
-
ちびこ
コメントありがとうございます!
4000円前後ですか😳
羨ましい金額です!- 9月6日

りとる
旭川近郊に住んでいます。
保育園に通っていて
来年から3歳児クラスです。
副食費は町が負担してくれるので
父母会の会費年間6000円だけかなーと思います🤔
-
ちびこ
コメントありがとうございます!
副食費負担してもらえるのうれしいですね😊
父母会で6000円!?と思いましたが、月額じゃなくえ年額なんですね!- 9月6日
-
りとる
わかりづらくてすみません😭
年額です!🙌
田舎なのでそういうところは手厚くて助かってます😎- 9月7日
-
ちびこ
いえいえ!
こちらこそちゃんと読んでなくてすみません😭
子供にかかるお金は多いし、少しでも補助してもらえたらありがたいですよね〜😊- 9月7日

はじめてのママリ🔰
札幌市の幼稚園です
給食費4500
バス代2000
くらいですかね?
講師を呼んで色々やっているところや、教材使ってなどの園だとプラスでかかってる気がします
-
ちびこ
コメントありがとうございます!
幼稚園でも管理費や維持費がかからない所もあるんですね😳
それくらいの価格だと嬉しいですね😊- 9月6日

あー
道内の認定子ども園ですが毎月かかるのは給食代1000円だけです😋我が家は車で送っているのでバス代3000円はかかっていません🚌
あとはPTA会費(年間6000円くらい)、年度初めに教材費(12000円くらい)払うだけです!
-
ちびこ
コメントありがとうございます!
給食費1000て安いですね😳羨ましいです😊- 9月6日

moony mama
埼玉県の保育園です。
給食費、絵本代、体操の指導料、保険で8,000円弱です。
行事の時の別途徴収があるのは、遠足の時のバス代くらいです。
-
ちびこ
コメントありがとうございます!
体操の指導料なんてものもあるんですね😳
地域や園によって様々ですね!- 9月6日
-
moony mama
外部講師が来て、体操の指導があるんですよ。
それに伴い指導料と保険の支払いが発生します。- 9月6日
-
ちびこ
そうなんですね〜😊
外部の講師が来るのは子供達にとってもいい刺激になりそうですね〜☺️- 9月6日

ruru
みなさん安くて羨ましいです😂
うちは石川県の幼稚園で
保育料、バス代、絵本代、教材、空調費、施設設備費で無償化の分引いて20000円いかないくらいです😱
夏休みなどに幼稚園行かせようとなると+で預かり保育代がかかるので今後働く事考えたらこども園にしておいた方が良かったかなと今更思ってます💦
-
ちびこ
コメントありがとうございます!
20000円前後ですか😱それはお高いですね💦
でもその分設備もしっかり整ってそうですね!😊- 9月7日

ちゃお
認定こども園で月2500円です☺️毎日お弁当です!
-
ちびこ
コメントありがとうございます!
給食費がない分安いんですね!
でも毎日お弁当は大変ですね😖お疲れ様です!- 9月7日
ちびこ
コメントありがとうございます!
東京はもっと高いと思ってましたが、同じくらいの所もあるんですね😊
言われてみれば、うちも新年度に進級費1万円がありました😳
あーか
私は徒歩通園なのでバス代がかかりませんが、バス通園の子たちだと毎月1万~って感じだと思います💡
ちびこ
そっか、あーかさんのにはバス代が入ってないですもんね!💦
だとしたらやっぱり東京は札幌よりもかかってそうですね〜😅