
コメント

ミッフィー
顔が横向いてるなら大丈夫ですよ😅

はじめてのママリ🔰
保育園で働いていた際、0歳児は5分に1度睡眠チェックをするほどでした。うつ伏せ寝が心地良くて、お母さんとお子さんの仁義なき戦いが繰り広げられますよね😅毎晩お疲れ様です🍵
リズム運動の「金魚」をご存知ですか?仰向けにした際、お子さんの腰の辺りを左右に優しくユラユラと動かす運動です。お子さんの足側に座り、足首辺りを持って優しくユラユラと揺らすのでもいいのです。体の脱力を促すので、眠りが深くなるし、続けていると仰向け寝の習慣ができると言われています😌個人差があるのですぐに効果が出るわけではないと思いますが、良かったらやってみるのもオススメです☺️🌟
ちなみに、大人にも効果があるので、やってもらうとリラックスできますよ😊!
-
はじめてのママリ
私も保育士資格だけあって、実習の時に2歳で10分に一回呼吸確認してたので💦
金魚調べました!
うちの子もとから身体に力が入りやすいのでなおのこと良さそうです😊✨
ありがとうございました😌- 9月9日

🐣
寝返りができるようになってからは横向いたり、うつ伏せで寝てる方が多かったです。
最初は心配してましたけど、ちゃんと自分で顔は横に向けてるし、毛布や柔らかいものは周りにおいてないから、そのまま寝させてます。
寝やすい体勢があるんじゃないですか?
半年すぎてからは体もだいぶしっかりしますしね。
-
はじめてのママリ
うつ伏せの方が安心するんですよねきっと😣
キリないので、そのまま寝かせることにしました💦💦
周りの環境は気をつけたいと思います!
ありがとうございました✨- 9月9日

𓃡もまみ𓃩
寝返りできるなら必要ないですよ😇
乳幼児突然死症候群では寝返り前の赤ちゃんのうつ伏せに関しての注意喚起です。柔らかい敷き布団ではなく固めの布団にして顔周りに布など置かないことを注意したらだいたいですよ!
-
はじめてのママリ
もう9ヶ月になりますもんね💦
SIDSも原因とか調べてたら少しでも可能性減らそうと思ってやってました😫
うつ伏せで顔も横で問題なく寝てるのでこのまま寝かせることにしました!
ありがとうございました✨- 9月9日
はじめてのママリ
心配しすぎですかね😂戻しても起きるかすぐうつ伏せになるので、布団から落ちない以外はそのままにすることにしました!
目は自然と覚めて確認しちゃいますが💦
ありがとうございました!