
相談させてください!今日でちょうど3ヶ月になる男の子を育てています。…
相談させてください!
今日でちょうど3ヶ月になる男の子を育てています。
ここ1週間ほど、夜中の寝付きが悪く19時頃お風呂に入り、私たちが夕食を食べてる間同じ部屋で待っていてもらい、20時頃から授乳して寝つかせて21時~21時半頃就寝します。その後3時間ほどで1度起き、授乳するとそこからなかなか寝付きません。1時間ほどかかりやっと寝たと思うと、1.2時間ほどでまた「ゔ~」と唸り声が続きます。
それを朝の6時頃まで繰り返します。。
朝は7時~8時に明るい部屋に連れていき、
9時頃までに20分ほどベビーカーで散歩にいきます。
その後、授乳すると眠くなるのか9時半~10時頃から2.3時間寝ます。
午後からの昼寝は布団に置くと起きるので、抱っこ→ハイローチェアで2.3時間寝る時も多いです。
ハイローチェアなしだとぐずぐずずっと起きてる感じです。
夜中に唸り続けているのも気になりますし、
今まで夜中も授乳が終わるとすんなり3時間ほど寝てくれていたので、戸惑っています。
最近朝寝が長くなったので、これを1時間ほどで起こすべきなのか、いまはまだ寝たい時に寝るだけ寝さしてあげるべきなのか悩んでいます。
みなさんのご意見をいただきたいです!
よろしくお願いいたします!
- はな(4歳8ヶ月)
コメント