
コメント

あんどれ
最初は少ししか食べないので、まとめて作って冷凍してましたよ😄
こしたり潰したりするのは割と時間かかるので💦
初期にしか使わないですが、ブレンダーは買ってよかったです!

ママリ
私も不安で死にそうでしたが、どうにかなってます!最初は食べてもらうより、食べることを知ってもらってリズムつけるだけなので、それをやってたら勝手に何だができるようになっていきました😂笑
私はほぼ全部冷凍保存しています!余裕があればあげる時レンジは使わずフライパンで解凍させて、冷凍してない食材追加して作ったりしてます😊
私はフリージングの小分けするやつが、本当に便利です!あと、個人的にシリコン製のスプーンはとってもあげにくく、樹脂製の方があげやすい気がします😊
-
はーくん
コメントありがとうございます!らりろさんもやはり最初は不安だったのですね😭今月は引越しもありバタバタするので、6ヶ月から始めるつもりですが今から心配です😵
やはり多く作って小分け冷凍が便利なのですね🥺フリージング小分けの物調べて見ます!スプーンの意見もありがとうございます😭✨- 9月5日

ままり
大人のご飯を炊く時に一緒にたいてました😊
10倍粥なら米小さじ1と水小さじ10を耐熱容器に入れたものを、大人の米の真ん中に入れて一緒に炊くとできますよ🥣余ったら冷凍して、食べる量が増えてきたら炊く時に米と水を倍量に増やしていけばいいと思います💓
はじめのころはよくわからなくてダイソーのおかゆカップ使ってましたが今考えるといらなかったです(p_-)
-
はーくん
コメントありがとうございます!炊飯器で一緒に炊くのも簡単そうですね👀それならわたしも出来そうです😭✨
- 9月5日
-
ままり
あと小分け冷凍の容器も必須です❣️✨百均にも売ってますよ(^。^)ブレンダーも便利ですが初めの頃しか使わなかったです!でもブレンダーがないとお粥こすの大変だと思うのであってよかったものの一つです(*^^*)
- 9月5日

mame
元々家にあったブレンダーで10倍粥は作っていました。
ブレンダー使うのは一時期だけなので、他に使う予定が無ければ買わなくても大丈夫だと思います。
西松屋やアカチャンホンポなどで売ってる、小分け冷凍できるケースはいっぱいあった方が色々冷凍できて便利でした。
あと、これもベビー用品店で売ってる、離乳食作り用機具セット(裏ごしするざるなどのセット)は離乳食序盤、良く使いました。
離乳食の本は、いちいちネットで調べるより纏まっていてすぐ読めるから、手元に1冊あってもいいと思います。
-
はーくん
コメントありがとうございます!ブレンダーは持っていないので買うか迷っているところでした💦とりあえずベビー用品店で離乳食のものも見てみます🥺そして私も本1冊ある方がよいかなあと思っていたので、早速見に行ってみます💪✨✨
- 9月5日

ゆい
作りおきしていました!
シリコンタイプの冷凍できる保存容器がとても使いやすいです😊
離乳食の本も一冊あれば分かりやすかったです✨
-
はーくん
コメントありがとうございます!やはり皆様作り置きされる方が多いんですね✨冷凍保存の容器、離乳食本も色々探してみようと思います💪
- 9月5日
はーくん
コメントありがとうございます!!初めは小さじ1からですもんね🥺確かにドロドロにするまで毎回こしたり潰したりするんですもんね😂来月からと思ってますが、できるか不安です。泣