※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふじこ
家族・旦那

先日出産して、これから色々な行事やイベントなどがあると思うのですが…

先日出産して、これから色々な行事やイベントなどがあると思うのですが、
旦那が全部私任せにしてきてイライラしちゃいます。
今現在私は実家に里帰り中で、12月頃まで実家で過ごす予定です。
授かり婚で義両親との交流が今までなくて、義両親との連絡は旦那に任せているのですが、
ニューボーンフォトやお宮参りなど生まれてからひと月以内にするイベントで色々なことを早く決めなきゃダメなのに、
旦那はどうしたいか、義両親はどういう予定でいるか、ニューボーンフォトの撮影後に食事会はするのかしないのか、まだ子供が小さいから出前取ろうか、義両親も赤ちゃんとゆっくり過ごしたいだろうから。お宮参りの服装は着物かスーツか、安産祈願と同じ神社でするのかしないのか、赤ちゃんの晴れ着はそちらで用意するのか、こちらでレンタルした方がいいのか、その他諸々相談しておいて欲しいと言っても
そんなんわからん、しらんけど多分こうなんちゃうとか言われて
あげく、わからんから決めといてーと…
私ひとりで決めれるわけないやん、ここの私の対応で義両親からの印象決まるようなもんやん、慎重に決めたいねん、だからそれとなく義両親の意見を聞いて欲しいのに…
イライラしてる場合じゃない、早く決めなきゃ…でもめちゃくちゃイライラする!!!!😨😨😨😨😨😨


コメント

すー

私も授かり婚でした。息子が生まれるまでほとんど義理実家との交流はなく、連絡も一切私は取らず旦那でした。お宮参りニューボーン等予約したり大変だったので私の実家のみでやりました❤️同じく旦那がトロトロしてて、ムカついたので🤣今では、義理実家に1人で行けるようになりましたが息子のおかげです🤣

ままり

直接ふじこさんが義両親と連絡取り合った方が早いのでは?
授かり婚ということで、旦那さんはまだ父親にも夫にもなれてないようですので。
実家に里帰りされてると、父性も育ちにくいと言いますし。

deleted user

ご出産おめでとうございます🎉
旦那さんに義両親の連絡先聞いて直接連絡取り合った方が良くないですか?🤔
私もママリや周りから聞いて初めて知った行事たくさんあるので旦那さんもよほどそういうのを熱心に調べてるとかじゃない限りわからないかもですね😭💦
うちの旦那も今だにわけわかってないので全部私が決めちゃってますよ😂👍🏻
この日これするから休みとってね!みたいな感じで😂

ママリ

ご出産おめでとうございます!
うちも、出産後のイベントはほとんど私がセッティングしました😂
旦那はそもそもイベント事が嫌いで、「そんなんする必要あるの?」って事あるごとに言われイライラしてました😱
何度か喧嘩して学びましたが、、、本当にやってほしい事だけお願いして
あとは自分でやっちゃうに限ると思いました😭寂しいしムカつくけど!!!!!

自分の好きなようにできる〜💓位の気持ちでいる方が楽になりました😂