
息子は人見知りせず、誰とでもすぐに仲良くなれるが、幼稚園に入っても得するか不安。幼稚園の説明会では預かりを受け入れられ、泣かずに遊ぶタイプ。
息子は赤ちゃんの時からほぼ人見知りなく大人子ども関係なく誰とでもすぐに仲良くなれる子なのですが、それって幼稚園とか入ったら得しますか?
みんなに成長したら絶対得する性格だよ!って言われるのですが、想像できなくて😂
この前は幼稚園の説明会で、幼稚園の説明会の最中に息子くん預かります〜って言われてすんなりついて行き遊んでました。私が迎えにいかなくても、泣かずにずっとその場にいる人と遊んでるタイプです。
- ポケ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

きぃー
すごくいいと思いますよぉ💓
うちの息子もあっとゆうまに知らない子と遊んでたり打ち解けるタイプで幼稚園でも年少ですがたくさんお友達ができてすでにクラス半分の子のお名前も覚えて毎日誰と遊んだとか報告してくれて、先生からもたくさんのお友達と仲良く遊んでると聞いています❤幼稚園も毎日楽しそうに行きたがり、泣くこと今の所ないです😁🌈

まぐ
成長したらというよりは、幼稚園よりももっと前のほうが色々得してました😊
知らない人にも可愛い可愛い言ってもらえてチヤホヤされて本人も嬉しそうでした(笑)
園に入ってからは何も問題なく遊んでるかと思えば、バスが同じ年上の子に「◯◯くんは嫌い!」と言われて悲しんでいました😅
でも自分で先生に言って話し合いの場を設けてもらって仲直りをしたそうなので、1人で抱え込んで塞ぎ込まずにしっかり周りに頼る事を覚えているという意味では得なのかなぁと思っています💡
-
ポケ
知らない人にも可愛いって言ってもらえますよね💓
可愛いって言われすぎて、可愛い=自分だと思ってそうです笑
周りに頼れる子っていうのはいいことですよね!- 9月5日
ポケ
幼稚園を楽しめるっていうのは大きいですね!
私自身は保育園が嫌で仕方ないタイプだったので、長く過ごす幼稚園、楽しく行って欲しいものです😌
きぃー
わかりますー!!
私もバスのお迎え時ずっと泣いてばかりで大変だったと母に言われてたので息子がこんなにスムーズでびっくりです😂
ポケ
楽しいのは嬉しいですが、送り迎えの時にあっさりしすぎていてちょっと寂しい時ないですか?😆
うちは以前一時保育に預けたことがあるのですが、めっちゃあっさりバイバーイ!ってされたので、こっちが寂しくなりました😭
きぃー
寂しいです😂
たまーに私より幼稚園のが楽しいのかぁ、、もっと遊んであげなきゃ💦とか下の子いるし満足させてあげられてないのかなぁ、、とか病みますw
でも泣いていきたくないーとかお友達と会うのやだーとかよりいいかなと、、諦めて私もゆっくりできるしラッキーくらいに捉えるようにしましたwww