![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
二卵性ならただの兄弟だから可能性はありますよね。
うちは片方あれ?と思って気にしてたら平気になり、今度はまたもう1人が気になり…を繰り返しています😅
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
私自身に経験があるわけではないですが、一卵性でも二卵性でも、片方だけ発達障害と診断されたり、診断名が違ったり、診断名同じでも程度が違うとかあります。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
二卵性だと、年の違う兄弟と同じらしいので、可能性はあると思います。
ただ双子だと成長の違いを比べやすくていろいろ心配になったりしましたが、片方の子と違うからといって、必ずしも成長が遅れてるというわけでもないこともたくさんありましたよ。
コメント