
保育園での娘の睡眠時間について、連絡帳と先生の言葉が一致しない状況について相談。保育士としての理解と親としての不安が交錯している。指摘されるべきか悩んでいる。
保育士をしています。
娘を預けている保育園は別の場所なのですが、
今日、帰りに担任の先生から娘が12時過ぎから
13時45分までしか寝れなくて、
今とてもグズグズで眠そうです、と言われました。
家に帰宅してみると、連絡帳の睡眠時間の欄に
12時20分から15時と記載されていました。
聞いた話とか違う、という事に少し腹立つ自分と
保育士をしている反面、仕方ないなという
気持ちがありますが、親としては偽った内容を
書いてほしくないなという気持ちもあります。
もし偽った内容を書くのであれば、
短い時間しか寝なかったなんて、
報告しなきゃいいのに…という気持ちにもなります。
皆さんなら指摘されますか?
親目線、保育士目線でよろしくお願いします。
- とぬ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

かりん❁
保育士です。
皆の起床時間が15時だから、ついうっかり15時と書いてしまったのかな?とも思いました💦
もちろんミスはして欲しくありませんが😅

2児のまま
連絡帳に記載されてるお昼寝の時間開始時間がほとんど一緒で絶対適当だろうなと思ってますが気にしてないです😂

ママリ
保育士ではないです。
口頭で伝えてくれたのなら、私は気になりません。
みんなが15時起床だから書き間違えたんだなーって思います!
ただそれ以外にも、何かと気になることがある園なら、様子見て、ガツンと言うかもしれません…

ちゃん21
次の日聞いてみるのもありです!
私も保育士です!!!

退会ユーザー
私は気になりません🤥

退会ユーザー
口頭で伝えてくれたなら、連絡帳の訂正はし忘れたんだなーと思うだけですかね😌
(保育士です)

H&Sのママ♥
保育士です!
恐らく、いつも通りに書いてしまったのかもしれませんね。。
起きる時間の時って忙しくて、慌てて書いちゃったり…ってのも正直多いです(^^;
でも、口頭で言ってくれたので、今回はスルーしちゃうかな、私だったら…。。
とぬ
コメントありがとうございます!
保育士なので、そちらの気持ちもわかりますので、ここは心穏やかにスルーした方がいいですよね( ̄▽ ̄;)
かりん❁
明らかに毎回違うならちょっと言いたくなりますね😅
ノートの意味がないですし💦