
ワンオペで2歳差育児中の方、タイムスケジュールや食事の具体的なやり方について教えてください。感染を心配して保育園に通わせられず、不安が募っています。
2歳差育児
上の子を保育園に行かせずに、ワンオペで2歳差育児をされている方いらっしゃいますか?
タイムスケジュールや睡眠の取り方を教えてほしいです。また上の子のご飯や下の子の離乳食は何を食べさせているかや、ご飯をいつ作っているかなど、かなり具体的に伺いたいです。
保育園に通わせるのが楽なのは分かるのですが、感染が怖くて、尻込みしています。
一人目の育児の際、産後うつになったので、不安で不安で仕方ありません。
上の子は、わんぱくな男の子
一日3回はお散歩に出掛けたがります。
- ももか(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ののママ
2年前の話なので曖昧ですが…
6時半→全員起床(子供達も自ら起きてました)
7時→旦那出発、子供と私朝ごはん
9時→公園などお出かけ
12時→お昼ごはん
14時→お昼寝2時間(二人とも寝かせて私も寝てました)
17時→夕飯支度
18時→夕飯
19時半→旦那帰宅、子供達お風呂
21時→子供達就寝
だいたいこんな感じでした。
混合だったので合間にミルク飲んでます。
下の子は新生児卒業する直前くらいから朝まで起きない、上の子は夜泣きなしだったのでありがたく夜は爆睡させてもらってました!
上の子のご飯はその頃は大人と同じもの食べてました。
下の子の離乳食は夜な夜な作って冷凍したのを食べさせてました。

tick
うちの1日の過ごし方です↓
6時→自分起床、次男授乳、旦那の弁当&朝ごはん作り、自分の朝ごはん
7時半→子供たち起床
8時→旦那出発、長男朝ごはん
9時→朝ごはん片付け、洗濯
10時→公園、支援センター、買い物など
12時→お昼ご飯
13時〜15時→子供たちお昼寝
15時→長男おやつ
16時→次男授乳、夕飯作りスタート(途中休憩して長男の相手などをしながら)
18時半→旦那帰宅
19時→夕飯
20時→お風呂
21時→就寝(長男は旦那、次男は自分と)
3時→次男授乳
次男はほぼ完母、現在2回食で、お昼と夕飯にあげてます。朝は忙しくて…
うちは旦那の帰宅が割と早く、お風呂と寝かしつけは分担してるので完全なワンオペではないのですが。
ご参考になれば幸いです!
ももか
ありがとうございます!下の子が昨日産まれたばかりで、夜間授乳が辛くて(泣)
一人だったら全然平気だったけど、今度からは赤ちゃんが寝てても静かでも上の子の面倒があるのかぁ、と早速、鬱っぽくなっています…
ののママ
おめでとうございます(*´ω`*)
夜間授乳懐かしいです。
辛いですよね(>_<)
私はできるだけ上の子と下の子が同時に昼寝するように意識して習慣づけました!
そしたら自分も寝たり自分の時間が作れるので(^-^)
おかげで二人一緒に寝ること多かったです。
下の子は少しくらい泣かせてても大丈夫ですよ!
うちの娘はたくましく育ちました 笑
ももか
なるほどですね。
上の子は一人で遊んでくれていましたか?
ののママ
上の子は一人で遊べない子だったので下の子抱っこしたまま遊んだりしてました(>_<)
下の子が動けるようになったら二人で遊ぶようになったのでそういう意味では今楽になりました!
ももか
そうでしたか!私も頑張ります!
ののママ
今はつらかったら新生児室に赤ちゃん預けてゆっくり休んでくださいね(*^^*)
私は下の子の時夜ほとんど預けてました 笑
完母だと難しいかもですが…
家に帰ったら戦争が待ってるので(^^;)
ももか
夜間授乳があると
3時間起きになるので
0時授乳オムツ交換
3時授乳オムツ交換
6時授乳オムツ交換
上の子と旦那さん起床
朝ごはん
8時から家事&上の子のお世話
9時授乳オムツ交換
上の子とお出かけ
12時帰宅・授乳オムツ交換
・
上の子が寝てくれたらお昼寝
・
起きたらまたお散歩
早く寝てくれたら21時就寝
となりそうで
体力が持つのか不安です。
上の子が2歳になり、かなり体力があり、お散歩も大好きで、夜もお散歩に出掛けることがあります。
ののママ
2歳って体力だいぶありますもんねー!
うちは1歳11ヶ月で下の子産んだのでほぼ同じです!
新生児の頃とか天気が悪い日は下の子が寝てる間に家の前でシャボン玉とかやってました(*^^*)
家事はやらなくても生きていけるので最低限にして休む時間も作ってくださいね(^-^)
ももか
近くで遊べると良いですね!
家事は手抜きしていきます(笑)